閲覧数:31

手を繋がない
おまつ
長女の手繋ぎについての相談です。
4月末に第二子を出産し、5月いっぱいまで主人が育休をとっております。
6月から3人で行動することが増えるのですが、長女が手を繋ぐのを嫌がります。
嫌がり始めたのは歩けるようになってから今までずっとです。
外出は次女をベビーカーに乗せて、長女と手を繋いで歩きたいのですが手を振り払ったり走って行ってしまったり…
手が離れて親が追いかけてくるのが楽しいみたいです。
以前駐車場で走り出してしまい幸い車は来ていなかったので無事でしたが、もし車が来ていたらと思うと外出するのが怖いです。
ベビーカーにつり革のおもちゃを付けて握るように言ったら以前よりは離れずに隣に居てくれるようになったものの、やはり何処かへ行ってしまいます。
次女が産まれて環境が変わったこともありイヤイヤも増しています。
どのようにすれば手を繋いでくれるでしょうか?
4月末に第二子を出産し、5月いっぱいまで主人が育休をとっております。
6月から3人で行動することが増えるのですが、長女が手を繋ぐのを嫌がります。
嫌がり始めたのは歩けるようになってから今までずっとです。
外出は次女をベビーカーに乗せて、長女と手を繋いで歩きたいのですが手を振り払ったり走って行ってしまったり…
手が離れて親が追いかけてくるのが楽しいみたいです。
以前駐車場で走り出してしまい幸い車は来ていなかったので無事でしたが、もし車が来ていたらと思うと外出するのが怖いです。
ベビーカーにつり革のおもちゃを付けて握るように言ったら以前よりは離れずに隣に居てくれるようになったものの、やはり何処かへ行ってしまいます。
次女が産まれて環境が変わったこともありイヤイヤも増しています。
どのようにすれば手を繋いでくれるでしょうか?
2025/5/26 17:36
おまつさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの手繋についてですね。
2歳をすぎておられるということですが、イヤイヤも増しているということで、意思が出ていると思います。
なので、なかなかずっと手を握ったままということは、難しい頃でもあると思います。
3歳になってやっと一緒に手を繋いで歩ける距離が増えてくるように感じます。
もちろんお子さんによりけりだとは思います。
手を振り払っていってしまったりとそれを楽しんでいる様子もあるのですね。
とても危険だと思いますので、駐車場で起こったようなことがあった時には、しっかりといつも以上に厳しく叱ってもらってもいいかもしれません。
そして妹ちゃんのこともあると思いますし、おまつさんと娘さんたち3人でお出かけをされる時には、あまり無理をせずに、娘さんをベビーカーに乗せて、妹ちゃんを抱っこ紐で抱っこをし、安全に歩かせてあげられるところでは、好きなように歩かせてあげてみるのもいいかもしれません。
おまつさんも産後まだ間もないこともあり、急に走り出すことも難しいかと思います。体へ負担をかけてしまうこともあると思います。
娘さんにとって思いっきり好きなように歩くことができる経験もしないと、なかなか手を繋いでいてくれるようにはならないこともあったりします。
娘さんたちを守っていくためにも、おまつさんもお一人では大変なこともあると思います。
少しずつ娘さんと練習を重ねて行かれてから、3人だけでのお出かけの時には、娘さんに歩いてもらっていくことを少しずつ増やしてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんとの手繋についてですね。
2歳をすぎておられるということですが、イヤイヤも増しているということで、意思が出ていると思います。
なので、なかなかずっと手を握ったままということは、難しい頃でもあると思います。
3歳になってやっと一緒に手を繋いで歩ける距離が増えてくるように感じます。
もちろんお子さんによりけりだとは思います。
手を振り払っていってしまったりとそれを楽しんでいる様子もあるのですね。
とても危険だと思いますので、駐車場で起こったようなことがあった時には、しっかりといつも以上に厳しく叱ってもらってもいいかもしれません。
そして妹ちゃんのこともあると思いますし、おまつさんと娘さんたち3人でお出かけをされる時には、あまり無理をせずに、娘さんをベビーカーに乗せて、妹ちゃんを抱っこ紐で抱っこをし、安全に歩かせてあげられるところでは、好きなように歩かせてあげてみるのもいいかもしれません。
おまつさんも産後まだ間もないこともあり、急に走り出すことも難しいかと思います。体へ負担をかけてしまうこともあると思います。
娘さんにとって思いっきり好きなように歩くことができる経験もしないと、なかなか手を繋いでいてくれるようにはならないこともあったりします。
娘さんたちを守っていくためにも、おまつさんもお一人では大変なこともあると思います。
少しずつ娘さんと練習を重ねて行かれてから、3人だけでのお出かけの時には、娘さんに歩いてもらっていくことを少しずつ増やしてみてはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/27 9:44
相談はこちら
2歳5カ月の注目相談
2歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら