閲覧数:68

おもちゃの導入について

ゆぷ
来月2歳になる息子がいます。
おもちゃについて聞きたいです。
全体的に成長ゆっくりめで手先も不器用なのか細かいものは掴めますが移したりするのは出来ないです。

レゴやブロック、積み木も積み重ねるとかはできず型はめも取っ手があればとるけどはめたりは出来ずマジックテープも取れますが付けるはできないです。

保育園のノートでもレゴの車を出したけど絵本の方に行ったらしく絵本もめくるのみしかせずに読んだら見る時もありますが飽きたり自分でページをめくったりします。

ボタン系のおもちゃが好きなのでそういうのばかり集めてたらそういうおもちゃしかしなくて(写真のようなもの)手先の発達に繋げるにはやっぱりレゴとかを買って
遊ばせた方がいいんですかね??

トミカは掴みますが興味はそれほどなくてって感じです。

来月2歳児検診(1歳半検診引っかかった為)はありますが
それまでに少しでも出来ること増やしてあげたくて。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/5/26 16:56

宮川めぐみ

助産師
ゆぷさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
おもちゃの導入についてですね。

レゴやブロックも息子さんが興味を持って遊ぶ流れにならないと、あまりすぐに活躍してくれるとも限らないかと思います。
購入をされた時には、ゆぷさんから進んでブロックなどを率先して遊んでもらってみることで、興味を持ち始めることもあるかもしれません。

お絵描きやねんど、新聞紙をちぎったり、丸めたりして遊ぶのもいいかもしれません。

お天気のいい時にお外に出てお散歩をたくさんしてみたり、公園へ行かれてみることで、途中で草を掴んだり、砂遊びをしてみるのもいいと思います。

そして手づかみ食べをしてもらってみるのもいいと思います。
手先の感覚も鍛えてくれることになると思います。

おもちゃの他にも気軽に取り入れられそうなことがあるかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/27 9:32

ゆぷ

1歳11カ月
自然のものって感じですね!
日中は保育園行ってるので保育園での様子も聴きながら出来るものしていきます!!
玩具増えてもですしね!

2025/5/27 17:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家