閲覧数:63

生後5ヶ月児の横向き寝
なーさん
こんにちは。現在生後5ヶ月の女の子についてです。
3ヶ月の終わり頃から寝返りをはじめ、左向きに回転することがほとんどです。右向きは最近になってたまにするようになりました。寝返り返りはまだしません。
この子が4ヶ月を過ぎた頃から、横向き寝をよくするようになりました。朝寝、昼寝は眠りについている途中から横向きになり、仰向けにしようとすると泣いたり、起きたりしてしまいます。夜は眠ったころは仰向けなのですが、3時間ほど経つと横向きになり、戻しても数分でまた横向きになったりします。よく、SIDS予防で仰向けに寝かすよう提言されてますが、やはり起こしてでも仰向けにすべきでしょうか。
また、横向きはもちろん、仰向けでも顔がほとんど左向きに向いてます。これもSIDS予防や頭の変形予防の観点から正面や反対を向くように動かすべきでしょうか。(今頭の形は写真のような状態ですが大丈夫でしょうか)
子供が寝ている時間がリフレッシュ時間と言いたいのですが、正直いつかうつ伏せになるんじゃないか、頭の形が悪くなるんじゃないかと気が気でなりません。夜も子どもの寝返りの音でヒヤヒヤして目が覚めてしまいます。
ご助言よろしくお願いいたします。
3ヶ月の終わり頃から寝返りをはじめ、左向きに回転することがほとんどです。右向きは最近になってたまにするようになりました。寝返り返りはまだしません。
この子が4ヶ月を過ぎた頃から、横向き寝をよくするようになりました。朝寝、昼寝は眠りについている途中から横向きになり、仰向けにしようとすると泣いたり、起きたりしてしまいます。夜は眠ったころは仰向けなのですが、3時間ほど経つと横向きになり、戻しても数分でまた横向きになったりします。よく、SIDS予防で仰向けに寝かすよう提言されてますが、やはり起こしてでも仰向けにすべきでしょうか。
また、横向きはもちろん、仰向けでも顔がほとんど左向きに向いてます。これもSIDS予防や頭の変形予防の観点から正面や反対を向くように動かすべきでしょうか。(今頭の形は写真のような状態ですが大丈夫でしょうか)
子供が寝ている時間がリフレッシュ時間と言いたいのですが、正直いつかうつ伏せになるんじゃないか、頭の形が悪くなるんじゃないかと気が気でなりません。夜も子どもの寝返りの音でヒヤヒヤして目が覚めてしまいます。
ご助言よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/5/26 14:56
なーさんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ている時の体勢についてですね。
左を向いて過ごすことが多く、寝ている時にもそうなることが多いのですね。
書いてくださっていたように、できれば、仰向けになってもらえているのがいいとは思います。
SIDS予防、頭の形のためにも正面や反対側も向けるようにされるのがいいと思います。
お写真も拝見いたしましたが、今のところそこまで目立つことはないのではと個人的には思いました。今後さらに髪の毛も伸びてくると気にならなくなるのではと思いました。
お子さんがいつそのままゴロンとうつ伏せになってしまわないかも気になると思います。
呼吸を感知してくれる
センサーを利用されてみるのもいいかもしれません。
夜間はそうして様子を見ていただき、日中に起きている時には、うつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、頭の形に影響を与えることが減るようにされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの寝ている時の体勢についてですね。
左を向いて過ごすことが多く、寝ている時にもそうなることが多いのですね。
書いてくださっていたように、できれば、仰向けになってもらえているのがいいとは思います。
SIDS予防、頭の形のためにも正面や反対側も向けるようにされるのがいいと思います。
お写真も拝見いたしましたが、今のところそこまで目立つことはないのではと個人的には思いました。今後さらに髪の毛も伸びてくると気にならなくなるのではと思いました。
お子さんがいつそのままゴロンとうつ伏せになってしまわないかも気になると思います。
呼吸を感知してくれる
センサーを利用されてみるのもいいかもしれません。
夜間はそうして様子を見ていただき、日中に起きている時には、うつ伏せ遊びの時間を増やしていただき、頭の形に影響を与えることが減るようにされてみるのもいいと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/26 21:28

なーさん
0歳5カ月
ご回答ありがとうございます。
やはり仰向けに戻したり、顔の向きを変えてあげた方が良さそうですね。
昨晩もいつのまにかうつ伏せになって泣いて起きていたので、センサーも検討してみたいと思います。
日中の活動中も向きに気をつけたいと思います。
また不安な点が出ましたらよろしくお願いいたします。
やはり仰向けに戻したり、顔の向きを変えてあげた方が良さそうですね。
昨晩もいつのまにかうつ伏せになって泣いて起きていたので、センサーも検討してみたいと思います。
日中の活動中も向きに気をつけたいと思います。
また不安な点が出ましたらよろしくお願いいたします。
2025/5/27 9:11
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら