閲覧数:48

気持ち悪くて夜眠れません…

ふぉれすと
現在19週の妊婦です。
妊娠初期の頃からつわりで吐き気が酷く、安定期に入ってから吐くことは無くなったものの、まだ一日中吐き気がある状態です。

空腹時と満腹時に吐き気を強く感じるため、2時間〜3時間ごとに食べられるものを少しずつ分けて食べています。

夜は22時頃にフルーツとヨーグルトを食べて、24時前に就寝のためベッドへ…というスケジュールです。

最近、夜寝ようと思いベッドで横になると、胃が気持ち悪くて眠れません。
右向き、左向きで寝ても気持ち悪く、仰向けだと気持ち悪いのに加えてお腹がなんだか苦しい感じもします。

そんな状態で深夜3時ぐらいまで眠れないことが多く、、、朝7時に旦那の目覚ましで一旦起きるのですが、その後朝10時頃まで二度寝する時はどの体勢で寝ても気持ち悪さはそんなにありません。

ちなみに日中、しんどくてソファーで横になることが多いのですが(眠らず、横になるだけです)、その時には気持ち悪さはあまり感じません。
なぜか夜寝ようとする時だけ気持ち悪くて…

仕事も2ヶ月以上休んでおり、この状態が出産まで続いたらどうしよう、、、ととても不安です。
何か良い対策は無いでしょうか?

2025/5/26 13:10

宮川めぐみ

助産師
ふぉれすとさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜休もうとすると、気持ち悪さから眠れなくなってしまうのですね。

夜にお休みになられる時間も遅いようですし、自律神経のバランスも崩してしまっていることもあるのではないかと思いました。

もう少し最後に召し上がる時間を早めていただき、お休みになる時間も早めてみるのはいかがでしょうか?

夜も遅くなってくると、消化器系の動きもより緩慢になってくると思います。
そこに食べ物が入ってくることで、気持ち悪さが出てきてしまうのではと思います。

最後に召し上がるのを20時ごろまでにされて、その分お休みになる時間を早めるようにされてみてください。
そしてお腹の辺り、胃の辺りを温めるようにしてみるのもいいかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/26 20:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠19週の注目相談

妊娠20週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家