閲覧数:50

離乳食拒否について
さき
もうすぐ11ヶ月の娘がいます。 娘は離乳食を全く食べません。口が空いた隙をみて少し(ベビースプーンの先にちょこっとつけた程度)口に入れてみると、武者震いのようにブルッと震えて、オエッとえずきます。ジュース、お菓子も同様にブルっと震えた後にオエっとしています。 嫌がる中、毎日続けて良いのかも悩みますし、離乳食をどのように進めると良いのかも悩んでいます。 もうすぐ11ヶ月で、好きな味があればと少し味付けしたものをあれやこれやと試したりしてしまっているのですが、全く食べていない場合は10倍粥から始めないと危険だったりするのでしょうか
2025/5/25 22:04
さきさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11か月のお子さんが口に食べ物が入ると、えずく様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
飲みなれたミルクでも同様でしょうか?
スプーンなどを口に入れることが苦手なのか、味や食感が苦手なのか試してみてください。
ミルクであれば〇であれば、おかゆにミルクを入れて、食べ慣れた味にして進めていくのもおススメですよ。
少量であれば、お子さんの食べやすい形状にして、いろいろ試していただいて大丈夫です。
専門家に相談する目安として、
・10カ月までにペースト食を食べ始めていなかったら
・12カ月までにお豆腐の固さのものを食べ始めていなかったら
・16カ月までに柔らかくした家族の食事を食べ始めていなかったら
というものがあります。
もうすぐ11か月のお子さんとのこと、一度、偏食外来や口腔機能専門の医師に診てもらいながら進めていかれると安心かと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ11か月のお子さんが口に食べ物が入ると、えずく様子があり、ご心配されていらっしゃるのですね。
飲みなれたミルクでも同様でしょうか?
スプーンなどを口に入れることが苦手なのか、味や食感が苦手なのか試してみてください。
ミルクであれば〇であれば、おかゆにミルクを入れて、食べ慣れた味にして進めていくのもおススメですよ。
少量であれば、お子さんの食べやすい形状にして、いろいろ試していただいて大丈夫です。
専門家に相談する目安として、
・10カ月までにペースト食を食べ始めていなかったら
・12カ月までにお豆腐の固さのものを食べ始めていなかったら
・16カ月までに柔らかくした家族の食事を食べ始めていなかったら
というものがあります。
もうすぐ11か月のお子さんとのこと、一度、偏食外来や口腔機能専門の医師に診てもらいながら進めていかれると安心かと思います。
ご参考までによろしくお願いします。
2025/5/27 9:32
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら