閲覧数:362

陥没乳頭について
ちょこばなな
左だけ陥没乳頭なのですが、どうすれば陥没乳頭が治る?か教えてください。
もう少しで7カ月です。
上の子のときに陥没乳頭のため母乳が出にくくく、乳腺炎になりました。
マッサージして柔らかくするとともに乳カス?も出るようになったのとりつつマッサージをしてます。
なるべく乳頭が出るようにしてますが、それでも陥没してしまいます。
ニップルを使用したことがありますが、痒くなってしまったため断念しました。
陥没乳頭が治るのか分かりませんが乳腺炎は避けたいのと、なるべく母乳で育てたいので陥没を予防したいのですが、どうすればいいでしょうか?
またニップルのようなものは使用しないほうがいいでしょく?
もう少しで7カ月です。
上の子のときに陥没乳頭のため母乳が出にくくく、乳腺炎になりました。
マッサージして柔らかくするとともに乳カス?も出るようになったのとりつつマッサージをしてます。
なるべく乳頭が出るようにしてますが、それでも陥没してしまいます。
ニップルを使用したことがありますが、痒くなってしまったため断念しました。
陥没乳頭が治るのか分かりませんが乳腺炎は避けたいのと、なるべく母乳で育てたいので陥没を予防したいのですが、どうすればいいでしょうか?
またニップルのようなものは使用しないほうがいいでしょく?
2025/5/25 16:47
ちょこばななさん、こんばんは。
ご利用頂きありがとうございます。
陥没乳頭があり、妊娠中からのケアを頑張ってくださっていましたね。
陥没乳頭であっても、妊娠中から適切なケアを行うことで初乳から母乳育児をされることは可能です。
また、どうしてもうまくいかない方では、搾乳を選択されることもあります。すでに上のお子さんで様々な経験をなされているとのことですので、
ママさんがやりやすい方法を選択なされてよいですし、経産婦さんであれば、初産婦さんの時よりも授乳が容易にできるケースも多いです。
まだ乳首が固くなっているかもしれませんが、産後の乳首の柔らかさも、初産の時とは異なることが期待できます!
出産なさる産院で妊婦健診の外来で、再度よく相談をしておきましょう。
シールドは使用に際して一長一短ありますので、産後のおっぱいの状況で判断するのが一般的です。こちらめ経産婦さんになると状況が前回とは異なり、必要ないケースから、シールド着用により負担感が少なく授乳できるケースまで様々あります。
また一般的なお話しにはなりますが、陥没乳頭についての記事をいくつか添付します。参考になれば幸いです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1065
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/900
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1065
ご利用頂きありがとうございます。
陥没乳頭があり、妊娠中からのケアを頑張ってくださっていましたね。
陥没乳頭であっても、妊娠中から適切なケアを行うことで初乳から母乳育児をされることは可能です。
また、どうしてもうまくいかない方では、搾乳を選択されることもあります。すでに上のお子さんで様々な経験をなされているとのことですので、
ママさんがやりやすい方法を選択なされてよいですし、経産婦さんであれば、初産婦さんの時よりも授乳が容易にできるケースも多いです。
まだ乳首が固くなっているかもしれませんが、産後の乳首の柔らかさも、初産の時とは異なることが期待できます!
出産なさる産院で妊婦健診の外来で、再度よく相談をしておきましょう。
シールドは使用に際して一長一短ありますので、産後のおっぱいの状況で判断するのが一般的です。こちらめ経産婦さんになると状況が前回とは異なり、必要ないケースから、シールド着用により負担感が少なく授乳できるケースまで様々あります。
また一般的なお話しにはなりますが、陥没乳頭についての記事をいくつか添付します。参考になれば幸いです。
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1065
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/900
https://baby-calendar.jp/knowledge/pregnancy/1065
2025/5/25 17:43
相談はこちら
妊娠22週の注目相談
妊娠23週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら