閲覧数:186

抱っこして寝かしつけなくても大丈夫でしょうか。

Katy
いつもお世話になりありがとうございます。
7ヶ月の女の子を育児中です。

かなり前からなのですが、寝かしつけに抱っこをすることは無くなり、おしゃぶりをしながら勝手に寝てくれます。

ただ、夜中の授乳の後など一時間近くおしゃぶりをしてやっと寝ることもあります。

抱っこをすると逆に覚醒するので見守っているのですが、おしゃぶりのしすぎで指もあれていますし私もゆっくり眠れないため気になっています。

やはり、抱っこをして寝かしつけるようにしたほうが良いのでしょうか。。?

アドバイス頂ければ幸いです。

2020/7/8 13:54

高塚あきこ

助産師
Katyさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの寝かしつけについてですね。

お子さんの寝かしつけの方法は様々で、お子さんの好みもありますし、また、月齢とともに、寝かしつけが変化してくることもありますので、ママさんとしては迷ってしまいますよね。お子さんがスムーズに寝てくれる方法があるのでしたら、それで構いませんが、少し寝付くまでに時間がかかるようになってしまったのですね。指が荒れてしまっているということですが、おしゃぶりというのは、指しゃぶりのことでしょうか?指しゃぶりであれば、お子さんの本能的なものでもあるので、無理にやめさせる必要はないですよ。ですが、手が荒れてしまっているのであれば、お子さんが寝ついたら指を外して、ワセリンなどをたっぷり塗っていただいて、指を保護してあげてくださいね。また、抱っこでの寝かしつけでも問題はないですが、お子さんも次第に重くなってきて、ママさんのご負担が大きいですよね。最初慣れるまでは、なかなか寝てくれないこともあるかもしれませんが、例えば、寝る前に絵本を読んだり、子守歌を歌ったり、オルゴールを聴かせたり、お背中やお尻をトントンしてみるなど、他の入眠儀式をお試しいただいてもいいかもしれませんね。

2020/7/9 6:58

Katy

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。

はい、指しゃぶりのことです。
ワセリンでの保護、意識してやります。

抱っこの必要はないとのことなので、他の入眠方法など試してみます!

今後ともよろしくお願い致します。

2020/7/9 8:24

高塚あきこ

助産師
Katyさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、最初慣れるまでは、どの方法がいいのか、またなかなかうまくいかない場合もあるかと思いますが、お子さんは順応性が高いので、根気強く続けられれば、次第にお子さんに合った方法が見つかると思いますよ。
またうまくいかないことがあれば、いつでもお声かけてくださいね。

2020/7/9 10:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家