閲覧数:53

一歳8ヶ月の発語
ぴー
一歳8ヶ月になったばかりの息子がいます。なかなか言葉が増えずぽつりぽつりと増え今は20語あるかないかくらいかと思います。
指差しやジェスチャーもよくするのですがなかなか発芽が増えず少し心配しており、関わり方がよくないのかな?とかも思ってます🥲
また、言えない言葉が全部なぜか『ワンワン』になります。ちょうだいと私に伝える時も『ワンワン』。やってと伝える時も『ワンワン』。
その都度ちょうだいだよ〜とかは言ってるのですがずっと言えない言葉はワンワンになってしまうのでこれもどうしたら良いのかと思ってます🥲ワンワンで定着してしまったのでしょうか…
これなに?と聞いて分からないものもワンワンです🥲
どのようにかかわった方が良いのか、どのような絵本がいいのか、また、これは心配した方が良いものなのか、そのあたりを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
指差しやジェスチャーもよくするのですがなかなか発芽が増えず少し心配しており、関わり方がよくないのかな?とかも思ってます🥲
また、言えない言葉が全部なぜか『ワンワン』になります。ちょうだいと私に伝える時も『ワンワン』。やってと伝える時も『ワンワン』。
その都度ちょうだいだよ〜とかは言ってるのですがずっと言えない言葉はワンワンになってしまうのでこれもどうしたら良いのかと思ってます🥲ワンワンで定着してしまったのでしょうか…
これなに?と聞いて分からないものもワンワンです🥲
どのようにかかわった方が良いのか、どのような絵本がいいのか、また、これは心配した方が良いものなのか、そのあたりを教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2025/5/24 1:27
ぴーさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの発語についてのご相談ですね。
言葉の発達には個人差が大きく、男女差もあります。特に男の子は発語がゆっくりな場合が多いです。
1歳8ヶ月ですと、ほとんど話さないお子さんも多いので、特に遅れているという印象はありません。
また、ものを伝える時、わんわんのように全部同じになることもよくあります。
言葉の意味を理解していっているというより、そのものを指し示す言葉なのではないかと思います。
今まで通り、間違っている時は「○○だね」と、会っている時は「そうだね」と繰り返し伝えてあげてください。
絵本は、果物や動物などが描いてあったら、「これなに?」ではなく、「〇〇だね」といってあげると定着しやすくなります。
無理せずに、言葉の貯金を増やしてあげてそれがいつか溢れ出てくるのを楽しみにしていてくださいね。
よろしくお願いします。
お子さんの発語についてのご相談ですね。
言葉の発達には個人差が大きく、男女差もあります。特に男の子は発語がゆっくりな場合が多いです。
1歳8ヶ月ですと、ほとんど話さないお子さんも多いので、特に遅れているという印象はありません。
また、ものを伝える時、わんわんのように全部同じになることもよくあります。
言葉の意味を理解していっているというより、そのものを指し示す言葉なのではないかと思います。
今まで通り、間違っている時は「○○だね」と、会っている時は「そうだね」と繰り返し伝えてあげてください。
絵本は、果物や動物などが描いてあったら、「これなに?」ではなく、「〇〇だね」といってあげると定着しやすくなります。
無理せずに、言葉の貯金を増やしてあげてそれがいつか溢れ出てくるのを楽しみにしていてくださいね。
よろしくお願いします。
2025/5/24 13:21
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら