閲覧数:101

赤ちゃんの姿勢と夜間の授乳について
a.k
お世話になります。
1ヶ月半になる男の子を育てています。
泣いてしまうので、抱っこでほとんどの時間を過ごしています。
抱っこで眠ると私はソファーに座って息子を膝で寝かせているのですが、姿勢が悪くなったり、気温が高くなってきているので熱がこもって脱水などの体調不良が心配です。
長いと1.2時間ほど眠ることを1日に2.3回しています。
今後抱っこや膝の上以外にも布団やマットの上などで寝れるようになるのでしょうか。
また夜間の授乳についてお伺いしたいです。
寝る前だけミルクにしており、140mlほど飲んで、次の授乳まで8時間ほどあいてしまいます。途中で起こして授乳した方が良いのでしょうか。
最後の方は足をあげてうなったり声を出しています。しばらくするとそのまま眠るを繰り返しているのでこれはお腹が空いているのでしょうか。眠っているのでしょうか。
1ヶ月半になる男の子を育てています。
泣いてしまうので、抱っこでほとんどの時間を過ごしています。
抱っこで眠ると私はソファーに座って息子を膝で寝かせているのですが、姿勢が悪くなったり、気温が高くなってきているので熱がこもって脱水などの体調不良が心配です。
長いと1.2時間ほど眠ることを1日に2.3回しています。
今後抱っこや膝の上以外にも布団やマットの上などで寝れるようになるのでしょうか。
また夜間の授乳についてお伺いしたいです。
寝る前だけミルクにしており、140mlほど飲んで、次の授乳まで8時間ほどあいてしまいます。途中で起こして授乳した方が良いのでしょうか。
最後の方は足をあげてうなったり声を出しています。しばらくするとそのまま眠るを繰り返しているのでこれはお腹が空いているのでしょうか。眠っているのでしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/5/23 17:46
a.kさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体勢についてですね。
抱っこで寝ていることが多いということで、今はまだ小さいのでいいかもしれないのですが、今後成長をしてくると重たさも出てきますし、大変になってくるかもしれません。
そしてお布団などの上で寝てもらえるともっと息子さんも体をリラックスさせることもできるのではと思います。
抱っこで寝てくれたら、10分ほど待っていただき、次の動画のようにゆっくりとおろしてみてはいかがでしょうか?
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
降ろしてあげる場所も、抱っこをされているような体勢に少しでも近づけるように、フラットなところではなく、動画内のように授乳クッションの上にバスタオルをかけてみたり、座布団やタオルケットなどに頭を乗せて体勢を整えられるようにされてみるのもいいと思います。
少しずつでもそのような練習をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体勢についてですね。
抱っこで寝ていることが多いということで、今はまだ小さいのでいいかもしれないのですが、今後成長をしてくると重たさも出てきますし、大変になってくるかもしれません。
そしてお布団などの上で寝てもらえるともっと息子さんも体をリラックスさせることもできるのではと思います。
抱っこで寝てくれたら、10分ほど待っていただき、次の動画のようにゆっくりとおろしてみてはいかがでしょうか?
https://youtu.be/j3uc5cpjuHE?si=y6FU4Lp6Oqo0SaH2
降ろしてあげる場所も、抱っこをされているような体勢に少しでも近づけるように、フラットなところではなく、動画内のように授乳クッションの上にバスタオルをかけてみたり、座布団やタオルケットなどに頭を乗せて体勢を整えられるようにされてみるのもいいと思います。
少しずつでもそのような練習をされてみてはいかがでしょうか?
どうぞよろしくおねがいします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/5/23 21:33

a.k
0歳1カ月
回答ありがとうございます。
確認不足で2つ質問してしまいすみません。
改めて質問させていただきます。
動画を参考に少しでも膝以外で眠れるよう練習してみます。
上手くいかずこちらも疲れてしまった場合、
膝に乗せているだけなので私にとって泣いてあやすより楽に感じるのですが、
この姿勢で寝かすことは息子の体にとってよくないということでしょうか。
確認不足で2つ質問してしまいすみません。
改めて質問させていただきます。
動画を参考に少しでも膝以外で眠れるよう練習してみます。
上手くいかずこちらも疲れてしまった場合、
膝に乗せているだけなので私にとって泣いてあやすより楽に感じるのですが、
この姿勢で寝かすことは息子の体にとってよくないということでしょうか。
2025/5/24 7:48
a.kさん、お返事をどうもありがとうございます。
今の体勢で寝かせてあげることで、何か息子さんに有害なことが起こるということではありません。
ただ、お布団などの上で眠れる方がよりゆったりと眠れることはないかなと感じたのと、癖になって大きくなってきた時には、a.kさんも大変になってしまうことはないかなと感じたために、上記のようなお返事となっていました。
どうぞよろしくおねがいします。
今の体勢で寝かせてあげることで、何か息子さんに有害なことが起こるということではありません。
ただ、お布団などの上で眠れる方がよりゆったりと眠れることはないかなと感じたのと、癖になって大きくなってきた時には、a.kさんも大変になってしまうことはないかなと感じたために、上記のようなお返事となっていました。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/24 21:17
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら