閲覧数:55

常に眠そう
まな
1歳になり2週間が経ちました。
最近少し気になることがあるので相談をさせて下さい。
夜の睡眠時間は10~11時間です。
昼寝は午前で30分程と午後に1~1時間半と2回あります。
昼間は基本的にはベビーサークル内で一緒に遊んだり、まだ歩けないのでリビングでハイハイして探検したりしています。
私が家事をやっている間は1人でサークル内にいるのですが、指しゃぶりをして寝転がっていることが多いです。
おもちゃもあるのですがあまり遊んでいる様子は見ないです。
もう少し1人遊びしたら良いのになと考えてしまいます。
熱はなくて食欲はありますし、よく笑ってくれます。
ただ単に眠たいのか退屈なのか…。
このように常に眠たそうにしているということは成長過程では有り得ることなのでしょうか?
最近少し気になることがあるので相談をさせて下さい。
夜の睡眠時間は10~11時間です。
昼寝は午前で30分程と午後に1~1時間半と2回あります。
昼間は基本的にはベビーサークル内で一緒に遊んだり、まだ歩けないのでリビングでハイハイして探検したりしています。
私が家事をやっている間は1人でサークル内にいるのですが、指しゃぶりをして寝転がっていることが多いです。
おもちゃもあるのですがあまり遊んでいる様子は見ないです。
もう少し1人遊びしたら良いのになと考えてしまいます。
熱はなくて食欲はありますし、よく笑ってくれます。
ただ単に眠たいのか退屈なのか…。
このように常に眠たそうにしているということは成長過程では有り得ることなのでしょうか?
2025/5/23 12:21
まなさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの様子についてですね。
常に眠たそうな様子になるのですね。
サークル内にいるだけのようでしたら、場も限られていたり、サークル内にあるものも把握されていることもあり、退屈なのかなと思いました。
1人で家の中をあちこちゴゾゴゾしながら遊んだりすることが多い頃でもあるかと思います。
お子さんのためにそのようなことができる引き出しを用意してあげてみるのもいいかもしれません。
そのようにいつもと違う環境にされて、お家のことをされてみると、お子さんの様子に変化が見られることもあるか見てみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの様子についてですね。
常に眠たそうな様子になるのですね。
サークル内にいるだけのようでしたら、場も限られていたり、サークル内にあるものも把握されていることもあり、退屈なのかなと思いました。
1人で家の中をあちこちゴゾゴゾしながら遊んだりすることが多い頃でもあるかと思います。
お子さんのためにそのようなことができる引き出しを用意してあげてみるのもいいかもしれません。
そのようにいつもと違う環境にされて、お家のことをされてみると、お子さんの様子に変化が見られることもあるか見てみるのはいかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/23 20:37

まな
1歳0カ月
回答ありがとうございます。
1歳になり体力もついてきてサークル内だと物足りないということでしょうか。
正直、散らかるから…という理由であまりリビングには出したくなかったのですが、大人でもずっと同じ場所にいると飽きてきますもんね。
危ないものはどかしたり、ベビーゲートを設置するようにして娘にとって楽しい時間を増やせるよう努力していこうと思います。
たくさん身体を動かして刺激を受けて成長に繋がれば嬉しいです。
また最近は過ごしやすい気候も多いため、散歩をするようにしています。
まだ歩けないのでずっと抱っこ紐なのですが、1歳児にとって【外に出る】という行為は体力を消耗しますか?
夜の良質な睡眠にも繋がるのでしょうか。
月齢が低い頃は【外に出る】だけでも体力を消耗するとお聞きしたので、1歳児もそうなのか気になりました。
1歳になり体力もついてきてサークル内だと物足りないということでしょうか。
正直、散らかるから…という理由であまりリビングには出したくなかったのですが、大人でもずっと同じ場所にいると飽きてきますもんね。
危ないものはどかしたり、ベビーゲートを設置するようにして娘にとって楽しい時間を増やせるよう努力していこうと思います。
たくさん身体を動かして刺激を受けて成長に繋がれば嬉しいです。
また最近は過ごしやすい気候も多いため、散歩をするようにしています。
まだ歩けないのでずっと抱っこ紐なのですが、1歳児にとって【外に出る】という行為は体力を消耗しますか?
夜の良質な睡眠にも繋がるのでしょうか。
月齢が低い頃は【外に出る】だけでも体力を消耗するとお聞きしたので、1歳児もそうなのか気になりました。
2025/5/24 20:30
まなさん、お返事をどうもありがとうございます。
1歳になり体力もついてきてサークル内だと物足りないということでしょうか。
→はい、そのようなことはないかなと思いました。
1歳になってくると体力もついてきますので、高速ハイハイで常に動き回っていたりすることもある頃かと思います。
なので行動範囲が限られている中であると持て余してしまうこともあるのではないかと思いました。
またお外へのお出かけで、刺激を受けて疲れることもあるかと思いますが、さらに児童館や支援センターなどの屋内で動き回ったり、芝生の上などをハイハイさせてあげて動いてもらってみるといいと思います。
少しずつ暑くなってきていることもありますので、気候を見ていただきつつ、お外でも少し動けるとより夜も眠れるようになるのではないかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
1歳になり体力もついてきてサークル内だと物足りないということでしょうか。
→はい、そのようなことはないかなと思いました。
1歳になってくると体力もついてきますので、高速ハイハイで常に動き回っていたりすることもある頃かと思います。
なので行動範囲が限られている中であると持て余してしまうこともあるのではないかと思いました。
またお外へのお出かけで、刺激を受けて疲れることもあるかと思いますが、さらに児童館や支援センターなどの屋内で動き回ったり、芝生の上などをハイハイさせてあげて動いてもらってみるといいと思います。
少しずつ暑くなってきていることもありますので、気候を見ていただきつつ、お外でも少し動けるとより夜も眠れるようになるのではないかと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/24 21:53
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら