赤ちゃんの繰り返す肌荒れ

たぬき
頭からくるとびひで何度も病院を受診しています、
あたま、顔(両頬のあたり)、ふくらはぎの後ろ、かかとにできています。
よくなったと思ったらまた2週間後に再発して病院へ行くを繰り返しています。

1ヶ月ほど前からまたできてしまい、週一で病院に行き
飲み薬(抗生剤)、塗り薬(ステロイド)から始まり
今は塗り薬のステロイドのみとなっております。
ただ、本人は痒いのか擦ってしまい両頬が特に悪化してしまいます。
なるべく掻かないように見張ってはいるのですが
少し目を離すと掻きむしってしまい、血が出てしまう時もあります。
よくなったと思っても夜のうちに掻きむしってしまい
朝になると両頬真っ赤になるというのを繰り返しています。
痒み止めは生後半ヶ月じゃないとダメと言われており
現在5ヶ月半近くでステロイドのみの対処法となっております。

両頬と同じようなのがふくらはぎの後ろにもあります。

タオルケットや敷布団などもなるべく気を使い爪も3日に1回は切るように心がけているつもりです。
このままだと心配と申し訳なさと治らない悲しさで
ノイローゼになりそうです。

他の子はとても綺麗な肌なのに私の子だけ痛そうで痒そうで辛いです…。
何か少しでも改善策があればご教授いただけますと幸いです…。、
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/5/23 11:38

宮川めぐみ

助産師
たぬきさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの繰り返す肌荒れについてですね。

少し良くなったと思っても、またすぐに荒れてきたりと、終わりがなかなか見えずにとても気持ち的に参ってしまいますよね。
わたしも自分の子どもで同じような経験をしていたことがありますので、とてもお気持ちわかります。

今はステロイドの塗り薬で様子を見ておられるのですね。

お子さんの爪もこまめに切ってあげているということで、紙やすりをかけてあげることで、よりお肌へのあたりが変わっていいですよ。

また以前にもご紹介させていただいたことがある、白のクレイもいいかもしれません。
肌代謝をあげてくれて、炎症を抑えたり、殺菌作用もあるものになります。
保湿をされる時に、クレイもお肌にはたいてあげてみてはどうかなと思いました。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/23 20:21

たぬき

0歳5カ月
お忙しい中でのお返事、ありがとうございます。周りの子達はお肌が綺麗な子ばかりで自分の事を責めまくる毎日です。

そんな経験があるとお伺いし、少し安心いたしました。

現在はステロイドで様子を見ています。保湿力が足りないためそのあと時間を置いて馬油を塗っております。

爪も3日〜1週間に一度切るように心がけております😭

クレイ、前回もお伺いしたのですが
もし差し支えなければおすすめの商品はございますか?Amazonで探したのですが色々あって購入を躊躇ってしまいました💦

馬油やステロイドとの併用は大丈夫でしょうか?💦

2025/5/23 23:49

宮川めぐみ

助産師
たぬきさん、お返事をどうもありがとうございます。

私も当時は何がいけないのだろうと日々悩み、辛かった記憶があります。

たぬきさんもお子さんもとても頑張っておられる時だと思いました。

こちらのサイトでは、特定の商品をご紹介することができないことになっており、大変申し訳ありません。

白いクレイは、カオリンとも書かれていることがあります。白が一番刺激も少なく、赤ちゃんから使っていただけるものになります、
私は自分のおしろい代わりにも使っています。
アマゾンをみてみましたが、確かに色々なメーカから出ていますね。
聞いたことがあるようなところから購入をされるのでもいいと思います。

馬油との併用は可能です。

ステロイドとは、対照的な働きになります。
なので、併用をして使うことで、あまりクレイの効果が期待できないこともあるかもしれません。
ステロイドは炎症を抑えてくれるものになり、クレイは、いらないものを引っ張り出して、痒みや炎症を抑えていくものになります。
溜めていたものを出すようになるので、一時的にその溜めていたものを出すためにひどくなったように感じられることもあるかもしれません。
出し切るまでの期間が短くですむといいとは思うのですが、時間が要する時には、また辛く感じられることもあるかもしれません。

ステロイドを塗布されていても、繰り返してしまうことがあるということなので、
クレイをお試しになってみて、実際にどうなっていくのか試してみないとわからないこともあり、ご不安に感じられることもあるかもしれません。
今回初めて活用をされることもあるようでしたら、より構えて、慎重に検討されてみてもいいかと思いました。

ご提案をさせていただきながらも、またこのようなお返事となり、申し訳ありません。

よかったら参考にしていただき、また検討をしてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。


2025/5/24 9:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家