閲覧数:43

吐き戻しを飲み込んでしまいます

ぱんだ
現在9ヶ月になったばかりの女の子です。
先日水っぽいゲップの音がして口の中に吐き戻しのような白っぽいものが見えたのですがそのまま飲み込んでしまいました。水っぽいゲップの音は以前からよく聞かれていて、1ヶ月前くらいからたまに吐き戻しているのを確認してます。元々吐き戻しは少ない方で、全く吐き戻さない時期も数ヶ月ありましたが再開したような感じです。授乳後などのゲップは昔から苦手で背中トントンしたりさすっても出ませんが、遊んだら動いているうちに自分でゲップしています。つかまり立ちや伝い歩きがスムーズにできていてたまに手を離して数歩歩きます。離乳食は2回食で1/10回完食する程度であまり食べません。完母で大体左右3〜7分ずつくらいで自分で口を離して遊びに戻る感じなので飲み過ぎている様子もないかなと思います。眠い時は20〜30分寝ながら口を動かし続けていますがおしゃぶりのような感じでゴクンと飲み込んでいる様子はないです。
ただ、水が好きで基本的にあげたら凄い勢いで飲みます。たまにいらない時もあるようです。最近は暑くなってきて汗をかいている様子もあり、先週あたりからうんちが以前より硬めになっていて排便の頻度が少なくなっていたので食事以外の時間もこまめに飲ませているのですが、水っぽいゲップが増えたように感じます。今までも気づいてないだけで口の中に逆流してきたものを飲み込んでいた可能性が高いです。前からあやしいなと思っていたのですがはっきり目視で確認できたのは今回が初めてです。お水飲ませすぎなのでしょうか。水は240ml入れたマグを1日かけて(食事の際は別で飲ませてます)帰宅後やお風呂後を中心にこまめに与えています。(授乳やご飯前は避けてます)飲み切る日もあれば少し残る日もありますが8〜10割のんでいます。食事の際はバラツキがありますが多くても100mlです。
頻繁に飲ませるようになってからはうんちの頻度も1日一回に戻ってきたので続けようかと思っていたのですがあげ過ぎでしょうか。

2025/5/23 7:20

榎本美紀

助産師
ぱんださん、ご質問ありがとうございます。
水分摂取については、個人差があるのでとれるのであれば無理に制限しなくても良いかなと思います。
しかし、胃腸への負担も考えて、一回量はあまり多くならないように、あげる量は大人が調整してあげるほうがよいかなと思います。どのくらいかは、普段の様子をみて決めていただいて大丈夫です。
1日の水分量は、排便の調子も改善できたということなので、このままで少し様子をみられても良いかなと思います。
ゲップなどで嘔吐物が少し出てきて、吐かずに飲み込むという行動は、よくあることなので問題ないかなと思います。
多量であれば、飲み込めずに吐いてしまうのが自然かなと思います。
よろしくお願いします。

2025/5/23 9:06

ぱんだ

0歳9カ月
ありがとうございます。回数を増やして一回で飲む量が多くなり過ぎないように気をつけてみます

2025/5/23 15:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家