閲覧数:40

ミルク量と回数について
まぁ
生後6ヶ月(修正月齢5ヶ月)の男の子のミルク量と回数についての相談です。
以前よりマシにはなったものの飲みムラがあり、1回量160~170×6回を目指していますが全部飲まないことも多く1日トータル量は700~900台(最近は800以上がほとんど)で体重も緩やかに増える程度なので現在7kgです。
離乳食は始めてから2週目になり野菜も与えだしたところです。
ミルクは夜の23:00が最後で次は朝7:00頃にあげていますが最近23時のミルク時すごく眠いようで早く寝てしまいたいと泣いて怒って70~80くらいと100未満の量しか飲まないときが多いのですがこの時間帯のミルクを無くして1日5回にするのは現状ではやはりよろしくないのでしょうか?
そうすると最後のミルクが20:00~21:00頃になってしまうので朝まで10時間以上間が空くことになりますし低血糖の心配が出てきてしまうでしょうか?
1日6回あげた方がいいのだろうなと思いつつ朝まで基本的に寝ているので本人が嫌がるなら親としては20時のミルク後はそのまま朝まで寝かせてあげたいと思ってしまいますが23時のミルクを無くすと10時間以上間が空くということとトータル量が700台になってしまう日が出る可能性があるというところでどうすべきか悩んでいます。
あと個人的に下の子のミルク時間の都合で上の子がなかなか言うことを聞いてくれないと時間に余裕がなくてイライラしてキツくあたってしまうことも多いので早くミルク回数減らして時間に余裕を持たせたいと思ってしまうこともあって余計悩みます。
以前よりマシにはなったものの飲みムラがあり、1回量160~170×6回を目指していますが全部飲まないことも多く1日トータル量は700~900台(最近は800以上がほとんど)で体重も緩やかに増える程度なので現在7kgです。
離乳食は始めてから2週目になり野菜も与えだしたところです。
ミルクは夜の23:00が最後で次は朝7:00頃にあげていますが最近23時のミルク時すごく眠いようで早く寝てしまいたいと泣いて怒って70~80くらいと100未満の量しか飲まないときが多いのですがこの時間帯のミルクを無くして1日5回にするのは現状ではやはりよろしくないのでしょうか?
そうすると最後のミルクが20:00~21:00頃になってしまうので朝まで10時間以上間が空くことになりますし低血糖の心配が出てきてしまうでしょうか?
1日6回あげた方がいいのだろうなと思いつつ朝まで基本的に寝ているので本人が嫌がるなら親としては20時のミルク後はそのまま朝まで寝かせてあげたいと思ってしまいますが23時のミルクを無くすと10時間以上間が空くということとトータル量が700台になってしまう日が出る可能性があるというところでどうすべきか悩んでいます。
あと個人的に下の子のミルク時間の都合で上の子がなかなか言うことを聞いてくれないと時間に余裕がなくてイライラしてキツくあたってしまうことも多いので早くミルク回数減らして時間に余裕を持たせたいと思ってしまうこともあって余計悩みます。
2025/5/22 15:09
まぁさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
息子さんの今の体重から、1日に必要な哺乳量として
7kg×120〜150ml=840〜1050ml
になります。
夜間の授乳をしていただいき、回数を多くしトータルの哺乳量も確保できるようにされるのがいいと思いますよ。
離乳食をよく食べてくれていて、その分ミルク量を減らしてみても体重が増えて、お茶などから水分補給もしてくれるようなことがありましたら、回数を減らしてみるのもいいかもしれません。
しかしまだまだ月齢的には、栄養摂取のメインは授乳からになるとされます。
上のお子さんとの兼ね合いもあると思うのですが、引き続き今の時間で授乳を続けていただくのは、23時を止めてみて、朝方の4.5時ごろにあげてみるということもいいかもしれません。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんへの授乳についてですね。
息子さんの今の体重から、1日に必要な哺乳量として
7kg×120〜150ml=840〜1050ml
になります。
夜間の授乳をしていただいき、回数を多くしトータルの哺乳量も確保できるようにされるのがいいと思いますよ。
離乳食をよく食べてくれていて、その分ミルク量を減らしてみても体重が増えて、お茶などから水分補給もしてくれるようなことがありましたら、回数を減らしてみるのもいいかもしれません。
しかしまだまだ月齢的には、栄養摂取のメインは授乳からになるとされます。
上のお子さんとの兼ね合いもあると思うのですが、引き続き今の時間で授乳を続けていただくのは、23時を止めてみて、朝方の4.5時ごろにあげてみるということもいいかもしれません。
いかがでしょうか?
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/23 10:03

まぁ
3歳6カ月
回答ありがとうございます。やはりまだ6回の方が良さそうですね。日中は上の子の幼稚園からの帰宅時間や食事時間などお世話の都合上ミルクの時間をあまり変えられないので23時をやめて4時あたりにあげるようにするのもいいかもしれません。体重あたりのミルク量の計算方法はもう最後まで120ml~150mlの計算方法で考えていくようにしていいのでしょうか?トータル量が1000ml以上になると多すぎるとどこかで見たような気がするのですがその認識であってますでしょうか?
2025/5/23 12:41
まぁさん、お返事をどうもありがとうございます。
ミルク量の計算式ですが、月齢が大きくなってきたら、120~135mlぐらいの量で計算をされるのでもいいと思います。
離乳食の量も増えてくるので、その分ミルク量も減ってきます。
なので1000ml以上のままということは無くなってきます。ただ水分量としては1000mlぐらいは必要になると思います。哺乳だけではなく、離乳食などからも摂取されることになると思います。
ややこしい説明になってしまっているかもしれないのですが、
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
ミルク量の計算式ですが、月齢が大きくなってきたら、120~135mlぐらいの量で計算をされるのでもいいと思います。
離乳食の量も増えてくるので、その分ミルク量も減ってきます。
なので1000ml以上のままということは無くなってきます。ただ水分量としては1000mlぐらいは必要になると思います。哺乳だけではなく、離乳食などからも摂取されることになると思います。
ややこしい説明になってしまっているかもしれないのですが、
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/23 12:57

まぁ
3歳6カ月
わかりました!ありがとうございます!
2025/5/23 17:31
相談はこちら
3歳6カ月の注目相談
3歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら