閲覧数:67

古い粉ミルク
ひみ
開封後3ヶ月以上経った粉ミルクを生後6ヶ月の赤ちゃんに飲ませてしまいました。
もともとミルクを飲むのを嫌がることが多く、なんとか30ml飲ませました。
それから、何か臭いがするような…と思い確認したところ捨てるのを忘れていたものでした。
気づいてからすぐに新しいものに作り変えました。
おそらく、味も変わっていて飲まなかったのかと思います。
5ヶ月から離乳食を初めて一回で200~220ml飲みます。夜のミルクで30mlを飲んでしまったところです。
特に異変はなく、新しいミルクも飲みました。
このような状態のミルクは赤ちゃんにどのような影響がありますか?
焦ってしまい、悪い情報ばかりが目に入ってしまいます。
いろいろと調べたところ、特に異変がなければすぐに病院に行かずまずは自宅で様子見をするという情報が多いのですが、すぐにでも病院に行くべきでしょうか?
また自宅で様子見となる場合、何日くらい気にかけておくのが良いのでしょうか?翌日まで何もなければ良いのか、1ヶ月は油断できないのか、だいたいの時期がわかるもなら知りたいです。
お湯で粉ミルクを溶いて水で必要量足して作っています。
もともとミルクを飲むのを嫌がることが多く、なんとか30ml飲ませました。
それから、何か臭いがするような…と思い確認したところ捨てるのを忘れていたものでした。
気づいてからすぐに新しいものに作り変えました。
おそらく、味も変わっていて飲まなかったのかと思います。
5ヶ月から離乳食を初めて一回で200~220ml飲みます。夜のミルクで30mlを飲んでしまったところです。
特に異変はなく、新しいミルクも飲みました。
このような状態のミルクは赤ちゃんにどのような影響がありますか?
焦ってしまい、悪い情報ばかりが目に入ってしまいます。
いろいろと調べたところ、特に異変がなければすぐに病院に行かずまずは自宅で様子見をするという情報が多いのですが、すぐにでも病院に行くべきでしょうか?
また自宅で様子見となる場合、何日くらい気にかけておくのが良いのでしょうか?翌日まで何もなければ良いのか、1ヶ月は油断できないのか、だいたいの時期がわかるもなら知りたいです。
お湯で粉ミルクを溶いて水で必要量足して作っています。
2025/5/22 13:45
ひみさん、おはようございます。
ご相談くださりありがとうございます。
そうだったのですね。びっくりなさいましたね。明らかに作られたミルクから異臭がするなどなければ、現実的には、心配ないことが多いとは思われますが、2、3日のスパンでまずは様子見してくださるとよいでしょう。
観察項目てしては、発熱がないか、哺乳力の低下、吐き戻しがないか、下痢などウンチの変化がないか、血便がないか、不機嫌さがいつもよりないか、排尿はいつもと変わりがないかなどになります。
やはりミルクは空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうようです。
いくつかのメーカーのお客様問い合わせを拝読しましたが、開缶後1ヵ月以内の使い切りが推奨され、開缶すると空気に触れ酸化が進み、味や風味が落ちるようです。また、保存環境にもよるところがあるようで、ミルクに寄生する細菌は、製造・販売過程で混入しなかったとしても、家庭での誤った保管方法によって混入することもあるようです。そのため、正しい保管方法を確認しましょう。
最近では個包装のミルク(スティックタイプやキューブタイプ)なども販売されていますね。
結果的に、ミルク缶でミルクが残る程度の哺乳量の場合には、個包装タイプの方がコスパも安全も高いですね。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
何か迷われることがありましたら、またお声掛けくださいね。お待ちしています(^。^)
ご相談くださりありがとうございます。
そうだったのですね。びっくりなさいましたね。明らかに作られたミルクから異臭がするなどなければ、現実的には、心配ないことが多いとは思われますが、2、3日のスパンでまずは様子見してくださるとよいでしょう。
観察項目てしては、発熱がないか、哺乳力の低下、吐き戻しがないか、下痢などウンチの変化がないか、血便がないか、不機嫌さがいつもよりないか、排尿はいつもと変わりがないかなどになります。
やはりミルクは空気中の湿気や酸素で成分が変化してしまうようです。
いくつかのメーカーのお客様問い合わせを拝読しましたが、開缶後1ヵ月以内の使い切りが推奨され、開缶すると空気に触れ酸化が進み、味や風味が落ちるようです。また、保存環境にもよるところがあるようで、ミルクに寄生する細菌は、製造・販売過程で混入しなかったとしても、家庭での誤った保管方法によって混入することもあるようです。そのため、正しい保管方法を確認しましょう。
最近では個包装のミルク(スティックタイプやキューブタイプ)なども販売されていますね。
結果的に、ミルク缶でミルクが残る程度の哺乳量の場合には、個包装タイプの方がコスパも安全も高いですね。
引き続きどうぞよろしくお願いします。
何か迷われることがありましたら、またお声掛けくださいね。お待ちしています(^。^)
2025/5/23 5:44

ひみ
0歳6カ月
観察項目まで詳細にありがとうございます。
自分の不注意で子どもを危険に晒してしまったと情けない気持ちでいっぱいです。
数日の様子見が必要なんですね。
今のところいつもと変化はないです。
誤って飲ませてしまう前日から珍しく便秘をしているのに機嫌も悪くないです。
ミルクも離乳食もたくさん食べてくれていて、今のところ安心できていますが、異変を見落とさないように注意していきます。
また何かあれば相談させてください。
ありがとうございました。
自分の不注意で子どもを危険に晒してしまったと情けない気持ちでいっぱいです。
数日の様子見が必要なんですね。
今のところいつもと変化はないです。
誤って飲ませてしまう前日から珍しく便秘をしているのに機嫌も悪くないです。
ミルクも離乳食もたくさん食べてくれていて、今のところ安心できていますが、異変を見落とさないように注意していきます。
また何かあれば相談させてください。
ありがとうございました。
2025/5/23 10:49
おはようございます。
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございます😊
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
こちらこそ、ご丁寧なお返事ありがとうございます😊
また何かありましたら、お気軽にお声掛けくださいね!
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/24 5:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら