閲覧数:83

生後3ヶ月のミルク量と成長
みやん
生後3ヶ月を迎えた赤ちゃんについてです。
ミルクの量と成長について質問になります。
現在、ミルクは1回100~140ml×7.8回の量で、2.5~4時間の間隔です。計740~860ml/日 とばらつきがあります。
昨日3ヶ月検診で体重は6.59kgで成長曲線からズレてないから大丈夫と言われましたが、哺乳量が少ないのでは、と心配になります。
哺乳瓶の乳首のサイズがまだSサイズで、途中で疲れてしまうのか寝てしまい、140作っても残すことがあります。Mサイズにすると嫌がります。
日中体を動かしたり日光浴したりと、工夫はしているのですが、このまま哺乳量が増えないのでは、と心配です。
また、出生体重が2350と小さめだったこともあり、7月に成長ホルモンの注射を受ける予定ですが、身長は57.5cm程しかなく成長曲線ギリギリです。
これもミルク量の影響はあるのでしょうか。
調べると、甲状腺の病気などが出てきて心配になってしまいました。
ミルクの量と成長について質問になります。
現在、ミルクは1回100~140ml×7.8回の量で、2.5~4時間の間隔です。計740~860ml/日 とばらつきがあります。
昨日3ヶ月検診で体重は6.59kgで成長曲線からズレてないから大丈夫と言われましたが、哺乳量が少ないのでは、と心配になります。
哺乳瓶の乳首のサイズがまだSサイズで、途中で疲れてしまうのか寝てしまい、140作っても残すことがあります。Mサイズにすると嫌がります。
日中体を動かしたり日光浴したりと、工夫はしているのですが、このまま哺乳量が増えないのでは、と心配です。
また、出生体重が2350と小さめだったこともあり、7月に成長ホルモンの注射を受ける予定ですが、身長は57.5cm程しかなく成長曲線ギリギリです。
これもミルク量の影響はあるのでしょうか。
調べると、甲状腺の病気などが出てきて心配になってしまいました。
2025/5/22 13:36
みやんさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
成長曲線を確認すると、しっかりと体重が増えていることもあり、指摘をされていたようにずれていません。
一回の哺乳量が少なめなことがあっても、回数を多く設けてくださっていることもあり、その分体重の増加につながっているのではと思いました。
成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになってきます。
そうすると哺乳状況にも変化が出てくるようになることもあります。
また身長は生まれた時にはどれぐらいの大きさだったでしょうか?
曲線でみると、こちらもズレることなく大きくなっているでしょうか?
また頭まわりも大きくなっていますか?
月齢相当にできることも増えてきているでしょうか?
体重、身長、頭まわりに大きさ、月齢相当の運動発達が見られるようになっているようでしたら、順調に成長発達をしていることもなると評価をされると思います。
引き続きお子さんのペースに寄り添いつつ、授乳を続けていただくといいと思いますよ。
起きている時よりも寝ぼけている時の方が飲んでくれることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてですね。
成長曲線を確認すると、しっかりと体重が増えていることもあり、指摘をされていたようにずれていません。
一回の哺乳量が少なめなことがあっても、回数を多く設けてくださっていることもあり、その分体重の増加につながっているのではと思いました。
成長に伴い、満腹中枢が形成されるようになってきます。
そうすると哺乳状況にも変化が出てくるようになることもあります。
また身長は生まれた時にはどれぐらいの大きさだったでしょうか?
曲線でみると、こちらもズレることなく大きくなっているでしょうか?
また頭まわりも大きくなっていますか?
月齢相当にできることも増えてきているでしょうか?
体重、身長、頭まわりに大きさ、月齢相当の運動発達が見られるようになっているようでしたら、順調に成長発達をしていることもなると評価をされると思います。
引き続きお子さんのペースに寄り添いつつ、授乳を続けていただくといいと思いますよ。
起きている時よりも寝ぼけている時の方が飲んでくれることもあると思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/22 20:32
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら