閲覧数:54

2回食での1日のミルク量

ちーこ
お世話になります。

8ヶ月の息子(先天性心疾患で4ヶ月まで入院。根治手術済みで経過は良好。生活に制限なし)
ようやく今週から2回食を始めました。
今は主食60〜70g、野菜・果物30〜40g、たんぱく質10〜15gくらいを毎回完食しています。2回目は少し少なめにしていますが、離乳食は大好きな息子です。

先週は1回食でしたが、病院の助産師さんからのアドバイスで主食量を増やして40〜50g食べていました。
そのあたりからミルクの量が減っていき、もともと1000㎖飲んでいたのが、2回食になった今週は600〜700㎖になってしまいました。
もちろん離乳食を食べているので、量が減っていくのは承知していますが、今までとの差に戸惑っています。
以前、遊びのみが始まりミルク量が減ったことがあり、その後RSに感染したので余計に心配が募ってしまいます。

排尿は6〜7回、排便は2〜3回あります。
体重6650g、日々増えています。退院時の4ヶ月時は3200gしかなかったので、。

1日の流れとしては
6:00  起床→ミルク120〜160㎖+薬
8:00〜10:00  午前寝30分〜1時間半でまちまち
10:00  離乳食①+ミルク80〜100㎖
12:00〜15:00  昼寝2〜2時間半くらい
15:00  ミルク130㎖〜160㎖
17時半  離乳食②
18時半 お風呂
19時  ミルク160〜200㎖
19時半前後 就寝
23時 ミルク160㎖+薬

30分くらい前後することはありますが、だいたいこの流れで過ごしたいます。
心疾患の手術を受けており、その薬が6時間空けて1日3回あるため、そのことも考慮してミルクの時間を定めています。

散歩にいったり、家では寝返りもして機嫌良く遊んでいます。1人遊びも上手ですし、祖父母がちょくちょく来ては遊んでくれています。私もふれあい遊びをしたりして、なるべく体を動かして発達を促すように心がけています(生後4ヶ月まで入院していて成長・発達がやや遅れているため)。

今の状態で心配いらないのでしょうか??
離乳食の量は大丈夫でしようか??
急に暑くなり脱水症も心配です。
麦茶も合間に飲ませています。

取り止めのない文章になってしまい申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。

2025/5/22 12:54

榎本美紀

助産師
ちーこさん、ご質問ありがとうございます。
離乳食が進んできてミルク量が減ってきたことがご心配なのですね。
おっしゃる通り離乳食が食べれるようになってきているので、自然とミルク量が減ってくると思います。これは、これからに向けた自然な流れなので、様子をみていただいて大丈夫です。しかし、ミルク量もできるだけ確保したいとお考えなのですね。
離乳食後1時間程度空けてからミルクをあげると、少し多く飲める場合があります。内服の時間もあると思うので、無理のない範囲で大丈夫かとおもいます。
また、これから暑くなる中での水分補給としては、日中は2時間に一回程度、ミルクや離乳食、麦茶などの水分が取れていれば大丈夫です。麦茶は1歳未満のお子さんへの体内への取り込みがあまり良くなく栄養もないので離乳食やミルクに影響のない範囲で数口飲めれば大丈夫です。
屋外や炎天下の場合は、頻度を1時間に一回程度に増やしてみてください。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2025/5/22 16:35

ちーこ

0歳8カ月
ありがとうございます。
安心しました。

主人と相談して、今日から1回目の離乳食後は120㎖、他は160㎖つくることにしました。今まで200㎖つくっていたのですが、飲ませなきゃと思い焦ってしまっていたのではじめから量を減らすことにしました。

朝は130㎖でしたが、他は160㎖完飲しています。気持ち的にはもっと飲めたのかな、、、と思ってしまうのですが、機嫌もいいし、夜はすぐに入眠しました。
このまま160㎖を用意していく方向でも大丈夫でしょうか??

日中は遊びのみもして飽きてしまうことがわかったので、乳首をLLにしてみたところスムーズに飲めました!
朝と夜間は寝ぼけていることもあり、むせてしまいやすいのでLを使い続けようかと考えています。

2025/5/22 20:24

榎本美紀

助産師
ちーこさん、お返事ありがとうございました。
160mlでお子さんも無理なさそうであれば続けていただいて大丈夫かと思います。
乳首もお子さんの様子をみながら変えていく方法でやっていって良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。

2025/5/23 0:07

ちーこ

0歳8カ月
ありがとうございます。
子どもの様子を見つつ無理なく進めていきたいと思います!
安心しました。
またの機会にはぜひ相談させてください。
よろしくお願いします。

2025/5/23 0:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家