閲覧数:129

もうすぐ11ヶ月になる娘について

RINA
11ヶ月になるのに未だ寝る前はギャン泣きされます。 授乳もダメだし、抱っこも大暴れ。 おろして遊んであげようとしてもギャン泣きです。 生後半年頃から寝る前のルーティンも作っていて (お風呂でて薄暗い部屋で本を読んで寝る) それでも全く効果ありません。 夜一度寝てしまえば夜通し寝てくれるのでそこは助かっているのですが、毎晩寝る前のギャン泣き大暴れに頭を抱えています。 寝る時は何をしてもギャン泣き、 日中は私が近くにいないとギャン泣きなので 普段から動き回って遊ぶことやひとり遊びもしません。 むしろほぼ抱っこでおろすと泣きます。 支援センターなどにいっても基本的に抱っこか手に届く距離にあるおもちゃを片方の手で遊び、もう片方は私を掴んでいます。 個人差はあるとはいえ、同じ月齢くらいの子は1人で遊んだりハイハイで動き回ったり、手押し車やったりしているのにうちの娘はいっさいありません。 ただYouTubeを見せると少しの時間は1人で見ています。 その隙間に私の食事したりしていますが、 10分もたないくらいですぐに私のところにきて抱っこをせがみます。 夜寝る時だけでなく昼寝などの前もギャン泣きします。 なのでセルフねんねなんてほど遠く、必ず抱っこや抱っこ紐、それでももちろん大暴れなので安全な場所で泣かせておきます。 そうすると寝てることもあります。 大体昼は20分、夜は50分泣き続けています。 どうしたら良いのか相談させていただきました。 よろしくお願いします。

2025/5/22 11:08

前川未歩(神奈川県助産師会所属)

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家