閲覧数:63

睡眠について
りー
生後3ヶ月の娘ですが、夜間起きた際泣かずにいることが多く、こちらが気づかずにいることがあります。
もぞもぞ動いている音や指しゃぶりの音で気づくこともあるのですが、娘自身起きたときに泣かないというのはどういう状況なのでしょうか?
気づいたら授乳して寝かしつけするようにしていますが、対応は大丈夫でしょうか?
またよく指しゃぶりをしながら寝ているのですが、指しゃぶりはそのままに寝かして問題ないでしょうか?
日中お昼寝のときは、泣かずに起きるときもあれば、泣いて起きることもあります。
また娘を見ていると、おそらくお腹が空いて泣くことがあまりない気がしており、日中は約3時間間隔で決まった時間に授乳しています。
よろしくお願い致します。
もぞもぞ動いている音や指しゃぶりの音で気づくこともあるのですが、娘自身起きたときに泣かないというのはどういう状況なのでしょうか?
気づいたら授乳して寝かしつけするようにしていますが、対応は大丈夫でしょうか?
またよく指しゃぶりをしながら寝ているのですが、指しゃぶりはそのままに寝かして問題ないでしょうか?
日中お昼寝のときは、泣かずに起きるときもあれば、泣いて起きることもあります。
また娘を見ていると、おそらくお腹が空いて泣くことがあまりない気がしており、日中は約3時間間隔で決まった時間に授乳しています。
よろしくお願い致します。
2025/5/22 2:51
りーさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜間の様子についてですね。
目を覚まして静かに過ごしている時があるのですね。
元々あまり哺乳欲は強くないこともあるのかなと思いました。
時間を見ながら授乳をしてくださっているということで、寝るにもエネルギーが必要になるとされます。
なので時間的に授乳だということもあって、目が覚めるけれど、しょれほど哺乳欲が強くないこともあって、静かに過ごしているのかなと思いました。
また指しゃぶりをすることで、ごまかせてしまうこともあると思います。
指しゃぶりを止める必要はありませんので、見守っていただくので良いですよ。
引き続き時間を見ながら夜間でも授乳をしてあげてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの夜間の様子についてですね。
目を覚まして静かに過ごしている時があるのですね。
元々あまり哺乳欲は強くないこともあるのかなと思いました。
時間を見ながら授乳をしてくださっているということで、寝るにもエネルギーが必要になるとされます。
なので時間的に授乳だということもあって、目が覚めるけれど、しょれほど哺乳欲が強くないこともあって、静かに過ごしているのかなと思いました。
また指しゃぶりをすることで、ごまかせてしまうこともあると思います。
指しゃぶりを止める必要はありませんので、見守っていただくので良いですよ。
引き続き時間を見ながら夜間でも授乳をしてあげてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/22 18:53

りー
0歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
哺乳欲が強くないのは、個性と考えて大丈夫でしょうか?
哺乳欲を強くする方法など、あったりしますか?
体重増加も緩やかではあるので、時間を見て授乳したいと思います。
哺乳欲が強くないのは、個性と考えて大丈夫でしょうか?
哺乳欲を強くする方法など、あったりしますか?
体重増加も緩やかではあるので、時間を見て授乳したいと思います。
2025/5/22 19:42
りーさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね。
大人の方でも、食の細い方がいらっしゃるのと同じような感覚で見ていただけるといいのかなと思います。
個性として見守っていただくといいと思います。
体をよく動かして遊んでもらうことを増やしてみることで、今よりももっとお腹が空いて飲み方が変わることもあるかもしれません。
またよかったらお試しになってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
そうですね。
大人の方でも、食の細い方がいらっしゃるのと同じような感覚で見ていただけるといいのかなと思います。
個性として見守っていただくといいと思います。
体をよく動かして遊んでもらうことを増やしてみることで、今よりももっとお腹が空いて飲み方が変わることもあるかもしれません。
またよかったらお試しになってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/23 10:37
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら