閲覧数:43

身体を動かした時の音について
mt
生後3週目の新生児ですが、最近身体をよく捻ったり、そりかえったりした時(主にぐずって泣いている時)コキっと言う関節を鳴らした様な音がすることがあり心配です。以前は捻ったりした時も鳴らなかったのですが、最近よく動くようになって可動域も広がったように思いますが赤ちゃんは痛くないのでしょうか?身体をそらしたり捻ったりした時の対応なども教えていただけたら幸いです。
2025/5/22 2:01
mtさん、ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんが時々、骨のポキっとした音が気になるのですね。
赤ちゃんは痛くないと思うので安心してください。
赤ちゃんの関節はまだ未熟なので音が鳴ることはよくあります。
もし股関節の場合、先天性股関節脱臼の可能性もあるので1ヶ月健診で相談されると良いかと思います。緊急性はないので健診時で大丈夫です。
身体をそらしたり、唸ったりするのは関節の原因ではないと思います。おくるみで丸めてあげたりすると安心することがあるので試してみてください。
よろしくお願いします。
赤ちゃんが時々、骨のポキっとした音が気になるのですね。
赤ちゃんは痛くないと思うので安心してください。
赤ちゃんの関節はまだ未熟なので音が鳴ることはよくあります。
もし股関節の場合、先天性股関節脱臼の可能性もあるので1ヶ月健診で相談されると良いかと思います。緊急性はないので健診時で大丈夫です。
身体をそらしたり、唸ったりするのは関節の原因ではないと思います。おくるみで丸めてあげたりすると安心することがあるので試してみてください。
よろしくお願いします。
2025/5/22 10:21

mt
0歳0カ月
おくるみでおすすめの包み方はありますか?
包もうとすると嫌がって足を伸ばしたり手足をばたばたさせたり、首をそらすので、いつも上手くいきません、、骨がなるのは首や肩、腕?などですが、股のことも心配なので一応相談してみます。
包もうとすると嫌がって足を伸ばしたり手足をばたばたさせたり、首をそらすので、いつも上手くいきません、、骨がなるのは首や肩、腕?などですが、股のことも心配なので一応相談してみます。
2025/5/22 15:47
mtさんお返事ありがとうございます。
動きが多い赤ちゃんは、包まれながらも少し手足が動かせた方が安心します。薄いガーゼ生地のお包みや、伸びる生地のお包みだとやりやすいです。
手を手を合わせ、足の裏と足の裏を合わせて小さくしてから巻くと良いですよ。
巻いた状態で少し抱っこして落ち着いてから置くようにしてみてください。
よろしくお願いします。
動きが多い赤ちゃんは、包まれながらも少し手足が動かせた方が安心します。薄いガーゼ生地のお包みや、伸びる生地のお包みだとやりやすいです。
手を手を合わせ、足の裏と足の裏を合わせて小さくしてから巻くと良いですよ。
巻いた状態で少し抱っこして落ち着いてから置くようにしてみてください。
よろしくお願いします。
2025/5/22 17:07

mt
0歳0カ月
ありがとうございます。
2025/5/22 17:57
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら