閲覧数:54

夜のギャン泣き

ののののの
ここ数日、19時ごろに沐浴を終え、19時半頃から授乳、就寝という流れにしています。授乳後ウトウトしながら抱っこで寝ます。この抱っこで寝てしまうのがいけないのか、決まって30分後にギャン泣きします。睡眠のサイクルで浅くなるタイミングでギャン泣きしてるかなとは思っているのですが、日中はこの30分後のギャン泣きはありません。そして、ギャン泣きを1時間以上続け、日付が変わる頃まで寝ません。また、夜中の授乳後も毎回30分後にギャン泣きをするわけではありません。必ず、初めての就寝後30分にギャン泣きします。授乳もしたところで、日中は求めてこないのにこの30分後に飲みたがります。授乳で寝落ちたいのかなと。このギャン泣きが何よりも平常心を失う要因となってしまっており…どうすればこの30分後のギャン泣きをなくすことができるでしょうか。何が原因なのでしょうか。なぜ夜だけ1度就寝したにも関わらず、30分後にギャン泣きを始め、1時間以上も泣き続けるのでしょうか。手に負えません。

2025/5/21 22:18

宮川めぐみ

助産師
のののののさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
夜の大泣きについてですね。

毎晩のようにお付き合いが大変だと思います。
読ませていただいて、寝るために泣いていることはないかなと思いました。
寝るためにひと泣きしてから寝落ちをすることは少なくないように思います。

日中はスムーズに寝ついているようですし、夜間は朝まで時間も長くなることもありますので、その分泣き続けて、泣きつかれたところで寝落ちをしていることはないかと思いました。

またお風呂をもう少し早めに入れてあげて、火照りが落ち着いた頃に眠りにつけるようにされてみるのも良いかもしれません。
そして、気持ち少し長めに使ってもらってみることでも、疲れもして、泣き方に多少変化が見られるようになることはないかなと思いました。


よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/22 18:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家