閲覧数:44

水ぼうそうについて
mi
7ヶ月半になる男の子の赤ちゃんですが、最近近所の子育て支援センターに行くようになりました。しかし、水ぼうそうが流行しているとのことで行くことをためらっています。生後1ヶ月の時にGBSに感染し菌血症になったこともたり、感染症や病気には少し敏感になっています。支援センターのおもちゃは毎回消毒されている、とのことですが多い時だとあまり広くないスペースに赤ちゃんと保護者が10組以上集まることもあり、まだ予防接種していないので不安になってしまいます。
感染症が増える時期は外を散歩した自宅の室内で遊んでいましたが、最近暑くなってきたこともあり家で二人きりが続くと私の方も気が滅入ってしまいます。
消毒等に気を遣っていれば子供が多く集まる場所に行っても大丈夫でしょうか?人見知りが始まる時期でもあるのでなるべく色々な人や赤ちゃんと触れ合う機会は作りたいと思っています。
感染症が増える時期は外を散歩した自宅の室内で遊んでいましたが、最近暑くなってきたこともあり家で二人きりが続くと私の方も気が滅入ってしまいます。
消毒等に気を遣っていれば子供が多く集まる場所に行っても大丈夫でしょうか?人見知りが始まる時期でもあるのでなるべく色々な人や赤ちゃんと触れ合う機会は作りたいと思っています。
2025/5/21 16:18
miさん、ご質問ありがとうございます。
支援センターなど、人が集まりやすいところでの感染症についてご心配なのですね。
子どもが集まるところでは、どうしても感染症にかかるリスクが高くなってしまいます。大丈夫とは言ってあげられないのが現状です。生後1ヶ月で大変な経験をしたので心配になってしまうお気持ちはお察しします。
ただ、支援センターでの経験や人と接することによって得られる様々な菌による免疫もお子さんにとっては大事な要素になります。
手洗いをしっかりする、風邪や症状があるお子さんとは距離をとる、寝不足や前日お出かけなどして体調が万全じゃない時は免疫が落ちてかかりやすいので避けるなどされると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
支援センターなど、人が集まりやすいところでの感染症についてご心配なのですね。
子どもが集まるところでは、どうしても感染症にかかるリスクが高くなってしまいます。大丈夫とは言ってあげられないのが現状です。生後1ヶ月で大変な経験をしたので心配になってしまうお気持ちはお察しします。
ただ、支援センターでの経験や人と接することによって得られる様々な菌による免疫もお子さんにとっては大事な要素になります。
手洗いをしっかりする、風邪や症状があるお子さんとは距離をとる、寝不足や前日お出かけなどして体調が万全じゃない時は免疫が落ちてかかりやすいので避けるなどされると良いかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/5/21 21:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら