閲覧数:54

嘔吐が続くが旅行に行ってもいいですか?
mayu
先週の金曜夜中に3回続けて嘔吐して救急にかかりました。 レントゲンや超音波をして調べてもらって問題ないと言われ、様子を見ながら過ごすことになりました。
その後、たまに嘔吐するときもあったり、吐かなかった日もあります。 嘔吐する時は結構量が多いです。哺乳量は普段よりは減ってる気がします。おしっこはいつも通り出ています。排便は、元々2日に1回の子で、先週の金曜からずっと出ていなかったので月曜日に病院で浣腸をしてもらい排便しました。その後はまだ出ていません。
昨日も1度吐いて、今朝も1度吐いてしまいました。ただ、長男を保育園に送る都合上、欲しがっていないのにミルクをあげてしまったのが原因かもしれません。
その後は吐いていなく、哺乳量は少なめですが、様子も元気です。
金曜から1泊で旅行の予定なのですが、このまま吐かなくなれば行っても大丈夫でしょうか?
その後、たまに嘔吐するときもあったり、吐かなかった日もあります。 嘔吐する時は結構量が多いです。哺乳量は普段よりは減ってる気がします。おしっこはいつも通り出ています。排便は、元々2日に1回の子で、先週の金曜からずっと出ていなかったので月曜日に病院で浣腸をしてもらい排便しました。その後はまだ出ていません。
昨日も1度吐いて、今朝も1度吐いてしまいました。ただ、長男を保育園に送る都合上、欲しがっていないのにミルクをあげてしまったのが原因かもしれません。
その後は吐いていなく、哺乳量は少なめですが、様子も元気です。
金曜から1泊で旅行の予定なのですが、このまま吐かなくなれば行っても大丈夫でしょうか?
2025/5/21 15:01
mayuさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
吐き戻しが先週の金曜日から断続的にありますね。
ご心配になられましたね。
胃腸炎であれば、おそらくは、病状のピークは過ぎたご様子と思います。
保育園に行ける体調であれば、日常生活に支障がないと思われますので、通常は旅行もOKです!
ですが、病み上がりで新たな風邪も罹患しやすいですから、改めて症状が追加される、あるいは明らかに体調が悪くなっているなどありましたら、旅行の中止や延期をご検討ください。そしてかかりつけの受診をお願いします。
また、旅行先によっても小児の緊急時の対応ができる程度の差があります。
国内旅行であっても、もしもの時の対応について予めお調べくださると安心です。
どうぞよろしくお願いします。お大事になさってくださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
吐き戻しが先週の金曜日から断続的にありますね。
ご心配になられましたね。
胃腸炎であれば、おそらくは、病状のピークは過ぎたご様子と思います。
保育園に行ける体調であれば、日常生活に支障がないと思われますので、通常は旅行もOKです!
ですが、病み上がりで新たな風邪も罹患しやすいですから、改めて症状が追加される、あるいは明らかに体調が悪くなっているなどありましたら、旅行の中止や延期をご検討ください。そしてかかりつけの受診をお願いします。
また、旅行先によっても小児の緊急時の対応ができる程度の差があります。
国内旅行であっても、もしもの時の対応について予めお調べくださると安心です。
どうぞよろしくお願いします。お大事になさってくださいね。
2025/5/21 22:03

mayu
2歳4カ月
回答ありがとうございます。
すみません。焦っていてちゃんと記載しなかったのですが、保育園に行くのは長男で、嘔吐を繰り返しているのは次男で生後4ヶ月です。
長男を保育園に送っている間にお腹が空いて泣いたら大変だったので、お腹が空いてそうでなくてもミルクをあげました。
そしたら吐いてしまったんです。
その後ですが、昨日の夜また少し吐き戻しがありました。
それから、夜寝ている時に様子を見てみると白目をむいた寝ていました。
心配になってパパが起こして、反応はあったのですが、体がこわばったり、腕を痙攣したような感じで震えていました。
少し様子を見たら治ったので大丈夫ですが、眠いのか母乳を飲むとそのまま眠ってしまいました。
今日は、夜中ちょくちょく泣いて、最初は抱っこであやしたのですが、寝る前にほとんど飲んで無かったので授乳すると、母乳片方のみで寝てしまいました。
普段、母乳があまり出ておらず、母乳の後にミルクを120足しているのですが、母乳のみでは少ない気がして心配です。
その後、2時間くらいで起きてまた授乳すると母乳片方で眠ってしまいました。あと、おしっこがでていなかったです。
先程泣いて起きたのでオムツを確認するとおしっこは少ししていました。
夜中の授乳から3時間弱経ったので、ミルクからあげると、すぐに吐いてしまいました。
その後、母乳は飲みました。
体調が悪いのではなくミルクがダメなのでしょうか?
すみません。焦っていてちゃんと記載しなかったのですが、保育園に行くのは長男で、嘔吐を繰り返しているのは次男で生後4ヶ月です。
長男を保育園に送っている間にお腹が空いて泣いたら大変だったので、お腹が空いてそうでなくてもミルクをあげました。
そしたら吐いてしまったんです。
その後ですが、昨日の夜また少し吐き戻しがありました。
それから、夜寝ている時に様子を見てみると白目をむいた寝ていました。
心配になってパパが起こして、反応はあったのですが、体がこわばったり、腕を痙攣したような感じで震えていました。
少し様子を見たら治ったので大丈夫ですが、眠いのか母乳を飲むとそのまま眠ってしまいました。
今日は、夜中ちょくちょく泣いて、最初は抱っこであやしたのですが、寝る前にほとんど飲んで無かったので授乳すると、母乳片方のみで寝てしまいました。
普段、母乳があまり出ておらず、母乳の後にミルクを120足しているのですが、母乳のみでは少ない気がして心配です。
その後、2時間くらいで起きてまた授乳すると母乳片方で眠ってしまいました。あと、おしっこがでていなかったです。
先程泣いて起きたのでオムツを確認するとおしっこは少ししていました。
夜中の授乳から3時間弱経ったので、ミルクからあげると、すぐに吐いてしまいました。
その後、母乳は飲みました。
体調が悪いのではなくミルクがダメなのでしょうか?
2025/5/22 6:38
mayuさん、おはようございます。
お返事ありがとうございました。
そうだったのですね。こちらも確認が漏れてしまい、大変申し訳ありませんでした🙇♂️
ミルクを飲ませて吐き戻す感じがあり、心配なされていますが、毎回ミルクのたびに必ず吐くとなりますと、アレルギーの可能性があります。毎回でなければ、再現性がないため、アレルギーの可能性は高くないように思われます?
とは言え、痙攣らしき?反応もありましたね。
びっくりしてお子さんを抱っこしたり起こしたあと、普通に反応なされていたとのことですが、痙攣?と疑った場合には、できれば触れずに動画撮影しておき、痙攣出現時間の計測をお願いします。
現実的には、すべて赤ちゃんではよくあることの可能性が高いとは思いますが、旅先で何があると不安ですよね。
本日行く前に朝イチで再診してから行かれると安心ですね。
ご検討よろしくお願いします。
お返事ありがとうございました。
そうだったのですね。こちらも確認が漏れてしまい、大変申し訳ありませんでした🙇♂️
ミルクを飲ませて吐き戻す感じがあり、心配なされていますが、毎回ミルクのたびに必ず吐くとなりますと、アレルギーの可能性があります。毎回でなければ、再現性がないため、アレルギーの可能性は高くないように思われます?
とは言え、痙攣らしき?反応もありましたね。
びっくりしてお子さんを抱っこしたり起こしたあと、普通に反応なされていたとのことですが、痙攣?と疑った場合には、できれば触れずに動画撮影しておき、痙攣出現時間の計測をお願いします。
現実的には、すべて赤ちゃんではよくあることの可能性が高いとは思いますが、旅先で何があると不安ですよね。
本日行く前に朝イチで再診してから行かれると安心ですね。
ご検討よろしくお願いします。
2025/5/23 5:31
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら