閲覧数:60

1歳4ヶ月の発達について

くじら
1歳4ヶ月になった息子ですが、発達が遅めで心配になってきました。
できること
ハイハイ、伝い歩き、つかまり立ち、「ちょうだい」と言うと玩具を手渡す、名前を呼ばれると手を挙げる、バイバイ、喃語

できないこと
一人で立つ、歩く、指差し、意味のある発語

1歳になれば出来てる子が多いことがなかなか見られないので心配になってきました。まだ個人差の範囲でしょうか?それとも発達の特性があるのでしょうか?
発語など図鑑を使って促していこうと考えていますが歩行などで成長を促せるやり方等あれば教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

2025/5/21 11:35

宮川めぐみ

助産師
くじらさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの発達についてですね。

発達の専門家、評価をすることができる立場ではないこともありますので、読ませていただいての感想になってしまうのですが、ご了承ください。
今1歳4ヶ月ということで、数ヶ月前に息子さんと今の息子さんを比較されてみて、できるようになっていることは増えているでしょうか?
例えば、つかまり立ちがスムーズ、伝え歩きの安定感が増しているなどありますか?

そのように息子さんのペースでできることを増やせている様でしたら、引き続きたくさんハイハイもしてもらいつつ、経験を積み重ねてもらっていかれるといいと思います。
そうしていかれることで、体幹も鍛えられて、より安定感を持った歩き出しをする様になると思いますよ。

また発語についてでも、まずは言葉の理解をしてから発語の流れになります。
くじらさんがお話をされることを少しずつ理解をしていたり、簡単な指示にも従っている様子がありましたら、順調に経過をされているように思います。

2歳になってから発語が見られるようになることも珍しくありません。

引き続き一緒に体を動かして遊んでもらったり、お出かけをされてみたりすることでも、言葉の発達を促すきっかけとなっていくと思います。

言葉のシャワーもたくさん浴びせてあげてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/21 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家