閲覧数:73

うんちの回数
あゆみち
混合授乳で2ヶ月の女の子を育てています。
母乳を60程飲みその後ミルクを80飲ませてます。
新生児からよく吐き戻しをしていたので
空気をよく飲む子なのかと思います。
オナラ臭いです。
体重は順調に増えて5200程あり機嫌もよく
尿の回数も6.7回あります。
自力で排便したことが数えるほどしかなく
毎日綿棒浣腸で1日1回だしています。
最近排便量が減った気がします。
このまま自力で出せなくても問題ないのでしょうか。
オリゴ糖をミルクに混ぜるな等対応した方がいいでしょうか?
また、オナラが臭いのは悪玉菌が増えたいると認識した方がいいですか?
母乳を60程飲みその後ミルクを80飲ませてます。
新生児からよく吐き戻しをしていたので
空気をよく飲む子なのかと思います。
オナラ臭いです。
体重は順調に増えて5200程あり機嫌もよく
尿の回数も6.7回あります。
自力で排便したことが数えるほどしかなく
毎日綿棒浣腸で1日1回だしています。
最近排便量が減った気がします。
このまま自力で出せなくても問題ないのでしょうか。
オリゴ糖をミルクに混ぜるな等対応した方がいいでしょうか?
また、オナラが臭いのは悪玉菌が増えたいると認識した方がいいですか?
2025/5/21 8:55
あゆみちさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが自力でウンチしないことがお悩みなのですね。
成長とともに、ウンチが硬くなったり、回数が減ったりすることは多いですよ。腸内にウンチを溜めることが出来るようになってきたり、まだ腸内細菌叢が不安定なので、腸内の環境が変化するたびに、ウンチの回数が減ったり増えたり、また臭いも変化することもよくあります。臭いがするからといって、悪玉菌が多いというわけではなく、例えばうんちが溜まっていたりすることで臭いがきつくなったりすることもありますよ。今はまだ、腹圧も弱い時期なので、どうしてもウンチが硬かったりすれば、なかなかお子さんご自身で出しにくいこともあると思いますし、元々の体質もあったりします。基本的には、綿棒浣腸でお手伝いしていただいていたとしても、お子さんが特に苦しがるようなことがなければ、ご様子を見ていただいて特に問題はないかと思います。お子さんが苦しがることがあったり、少量のウンチが続いて吐き戻しが増えてしまったりすることがなければ、今のペースがお子さんなりの排便のペースとしてお考えいただいて良いと思いますよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、気になる時にはお手伝いしつつ、ご様子を見てあげてくださいね。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが自力でウンチしないことがお悩みなのですね。
成長とともに、ウンチが硬くなったり、回数が減ったりすることは多いですよ。腸内にウンチを溜めることが出来るようになってきたり、まだ腸内細菌叢が不安定なので、腸内の環境が変化するたびに、ウンチの回数が減ったり増えたり、また臭いも変化することもよくあります。臭いがするからといって、悪玉菌が多いというわけではなく、例えばうんちが溜まっていたりすることで臭いがきつくなったりすることもありますよ。今はまだ、腹圧も弱い時期なので、どうしてもウンチが硬かったりすれば、なかなかお子さんご自身で出しにくいこともあると思いますし、元々の体質もあったりします。基本的には、綿棒浣腸でお手伝いしていただいていたとしても、お子さんが特に苦しがるようなことがなければ、ご様子を見ていただいて特に問題はないかと思います。お子さんが苦しがることがあったり、少量のウンチが続いて吐き戻しが増えてしまったりすることがなければ、今のペースがお子さんなりの排便のペースとしてお考えいただいて良いと思いますよ。綿棒浣腸は、毎日されても癖になることはないと言われていますので、気になる時にはお手伝いしつつ、ご様子を見てあげてくださいね。
2025/5/22 5:33

あゆみち
0歳2カ月
ありがとうございます。
自力で出せないときは、毎日でも綿棒浣腸しようと思います。
新生児後半から2日に1回ペースになり、綿棒浣腸をはじめました。当初は量が多かったのですが、ここ1週間綿棒浣腸しても量が減っており、夜も苦しそうに唸ることがあります。
元々よく吐く子で現在も吐き戻しがあり、おそらく飲み過ぎや授乳間隔が早かったからだと思うのですが問題ないでしょうか?
自力で出せないときは、毎日でも綿棒浣腸しようと思います。
新生児後半から2日に1回ペースになり、綿棒浣腸をはじめました。当初は量が多かったのですが、ここ1週間綿棒浣腸しても量が減っており、夜も苦しそうに唸ることがあります。
元々よく吐く子で現在も吐き戻しがあり、おそらく飲み過ぎや授乳間隔が早かったからだと思うのですが問題ないでしょうか?
2025/5/22 8:12
あゆみちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。お子さんは胃の構造上、どうしても吐き戻ししやすいことがあります。ですので、ウンチが比較的しっかり出ていても吐いてしまうのはある意味仕方がないかもしれませんね。
そうですね。お子さんは胃の構造上、どうしても吐き戻ししやすいことがあります。ですので、ウンチが比較的しっかり出ていても吐いてしまうのはある意味仕方がないかもしれませんね。
2025/5/22 12:58
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら