閲覧数:50

生後2週間 母乳で育てつつミルク拒否しないように
かえ
生後2週間の子育て中です。
上の子の時に完母で育てたのですが、ミルクも飲めた方がいいのかなと思い相談させて下さい。上の子は途中からミルクを受け付けなくなり、それからは母乳のみで育てました。どこに行くにも一緒で、夜が辛かった記憶があります。
ミルクも飲めた方が夫も手伝えるし、急に預けるとなった場合に預かった側も飲まなくて困らせてしまうのではないかと…。
母乳の出はいい方で今回も完母でもいけそうな感じではあります。
しかし、ミルクを拒否されないように1日に2〜3回はミルクをあげています。それでは母乳が出なくなってしまうでしょうか?ミルクをあげる回数が多い?
今のやり方で母乳も飲み、ミルクも飲みで育てられるでしょうか?
ミルクというか哺乳瓶拒否なのでしょうか?
上の子の時は母乳が出なくなっては困ると思い、ミルクを1日1回あげるかあげないかくらいにしていました。
上の子の時に完母で育てたのですが、ミルクも飲めた方がいいのかなと思い相談させて下さい。上の子は途中からミルクを受け付けなくなり、それからは母乳のみで育てました。どこに行くにも一緒で、夜が辛かった記憶があります。
ミルクも飲めた方が夫も手伝えるし、急に預けるとなった場合に預かった側も飲まなくて困らせてしまうのではないかと…。
母乳の出はいい方で今回も完母でもいけそうな感じではあります。
しかし、ミルクを拒否されないように1日に2〜3回はミルクをあげています。それでは母乳が出なくなってしまうでしょうか?ミルクをあげる回数が多い?
今のやり方で母乳も飲み、ミルクも飲みで育てられるでしょうか?
ミルクというか哺乳瓶拒否なのでしょうか?
上の子の時は母乳が出なくなっては困ると思い、ミルクを1日1回あげるかあげないかくらいにしていました。
2025/5/21 8:42
かえさん、ご質問ありがとうございます。
完母でやっていけそうだけど、哺乳瓶も飲めるようにしていきたいと考えてらっしゃるのですね。
混合栄養の赤ちゃんで1日何回も哺乳瓶で飲んでいても、哺乳瓶拒否になることはあります。1日2〜3回ミルクにしても直接の授乳が8回以上できていれば、極端に母乳分泌は減っていかないと思いますが、母乳が乳腺に停滞気味になり反対に乳腺炎などのトラブルになるかもしれません。
哺乳瓶でミルクをあげるもは1日1回程度で少量にする、毎回ミルクでなく搾乳にして母乳をため過ぎないようにするなど工夫されると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
完母でやっていけそうだけど、哺乳瓶も飲めるようにしていきたいと考えてらっしゃるのですね。
混合栄養の赤ちゃんで1日何回も哺乳瓶で飲んでいても、哺乳瓶拒否になることはあります。1日2〜3回ミルクにしても直接の授乳が8回以上できていれば、極端に母乳分泌は減っていかないと思いますが、母乳が乳腺に停滞気味になり反対に乳腺炎などのトラブルになるかもしれません。
哺乳瓶でミルクをあげるもは1日1回程度で少量にする、毎回ミルクでなく搾乳にして母乳をため過ぎないようにするなど工夫されると良いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。
2025/5/21 9:41
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら