閲覧数:384

混合栄養の方法について

Ume
生後5ヶ月になります。産後から混合栄養で育てていますが、今のやり方でいいものか、完ミに移行しようか悩んでいます。
現在、4-6時間おきに母乳、母乳のあと1-1.5時間くらい空けてミルクを与えています。母乳は片方3-6分ずつと短めで、ミルクは50-200mlと量にムラがあります。午前中は母乳で足りている様子でミルク少なめ、夕方から眠前は150前後ミルクを飲むことが多いです。
初めの頃は、母乳のすぐ後にミルクを足す感じで与えていましたが、それだと20-30ml程度しか飲まず、1.5時間くらい空けないとそこそこの量を飲まないために、現状のやり方が定着してしまいました。それで1日にトータル350-500mlくらいです。今までずっと体重はやや少なめで経過しています。
母乳は、添い乳で寝かしつけのためにおしゃぶり替わりのように咥えさせることもしばしばあります。とくに寝る前は必ず添い乳しています。
以前より、おっぱいが張ることや母乳が溢れて滲み出ることもほぼなくなり、細々と続けている感じが自分ではしています。   
このやり方では結局1.5-3時間おきくらいに授乳している感じになるので、離乳食開始に伴って、授乳を含めて生活リズムが整いずらいと感じています。
体重は、出生時が3036gで現在6.7Kgくらいです。健診では、体重が少し軽いが成長曲線内なので問題はない、母乳が少なめかもしれない、赤ちゃんが疲れやすいかもしれないのでミルクを 増やしてみてはと言われました。ちなみに夜は22時までには寝て、朝は5時半から8時くらいに起きる感じで夜中はほとんど起きてこないので、その間の授乳はありません。
飲んだ量が明確に分かるよう、授乳間隔が整いやすいよう 完ミに移行しようか、どのようにしていくべきが悩んでいます。 
母乳に固執はしていませんが、完全に止めるのは寂しい気持ちもありますし、まだ赤ちゃんはおっぱいが好きだと感じます。 
長文、乱筆にて読みずらく申し訳ございませんが、アドバイスどうぞよろしくお願いします。

2020/11/4 15:15

宮川めぐみ

助産師

Ume

0歳5カ月
宮川助産師さま
助言ありがとうございます。
母乳の直後はミルクをあまり飲まないのですが、 月齢が大きくなってきているので試してみますね。(母乳が足りていればいいのですが、、、) 補足ですが、新生児の時から、ちょい飲みタイプの赤ちゃんのような気もします、、、
今のやり方でもう少し工夫しながら、続けて様子をみてみます。
ありがとうございました。 

2020/11/5 0:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家