閲覧数:69

ミルクの量について
ゆさん
7ヶ月13日になる娘を完ミで育てています。
多少前後はしますが、6:30、11:00、14:30、18:30、23:30の5回ミルクをあげており、その内11:00と18:30にはミルクの前に離乳食をあげています。
23:30は娘は眠った状態のままで飲めるだけ飲ませています。
最近抱いていると反り返って暴れることが多く、ミルクも以前は200ml/回飲んでいたのに最近は飲みムラが激しく0〜20mlしか飲まないこともあります。
ここしばらく1日の合計が600ml前後の日が続いており、このままでは発育に悪影響だったり健康上の問題が生じるのではないかと心配です。
個人差の範疇なのか、もっと量を飲めるよう改善すべきなのか、ご意見をいただけませんでしょうか。
離乳食はお粥約45g、野菜2〜3種類を合計約40g、タンパク質(豆腐35gもしくは魚15gくらい)を用意して、完食する日もあれば残す日もあります。
(野菜とタンパク質はほぼ毎回完食で、お粥は食べムラがあります。)
身長68cm、体重7.3kgで成長曲線内です。
他にもアドバイスいただくのに必要な情報があればご教示ください。
よろしくお願いします。
多少前後はしますが、6:30、11:00、14:30、18:30、23:30の5回ミルクをあげており、その内11:00と18:30にはミルクの前に離乳食をあげています。
23:30は娘は眠った状態のままで飲めるだけ飲ませています。
最近抱いていると反り返って暴れることが多く、ミルクも以前は200ml/回飲んでいたのに最近は飲みムラが激しく0〜20mlしか飲まないこともあります。
ここしばらく1日の合計が600ml前後の日が続いており、このままでは発育に悪影響だったり健康上の問題が生じるのではないかと心配です。
個人差の範疇なのか、もっと量を飲めるよう改善すべきなのか、ご意見をいただけませんでしょうか。
離乳食はお粥約45g、野菜2〜3種類を合計約40g、タンパク質(豆腐35gもしくは魚15gくらい)を用意して、完食する日もあれば残す日もあります。
(野菜とタンパク質はほぼ毎回完食で、お粥は食べムラがあります。)
身長68cm、体重7.3kgで成長曲線内です。
他にもアドバイスいただくのに必要な情報があればご教示ください。
よろしくお願いします。
2025/5/21 1:29
ゆさんさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんがミルクを飲まなくなったことについてご心配なのですね。
離乳食も2回食になっているので、食事後は飲まなくなるお子さんも多く、ミルク量は減ってくるかなと思います。
離乳食後1時間程度時間をおいてからあげる、離乳食後のミルクは半分程度に減らすなどして様子をみられても良いのかなと思います。
体重増加は緩慢になってくる時期で、しっかり食べれていたり飲めていても、体重増加なくほぼ横ばいになる場合もあります。1日10〜15g程度増加があれば、栄養が不足していることはないので無理にミルクを増やさなくて良いかと思います。また、3回食になれば、ミルクは1日2〜3回になってくるかと思います。
参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんがミルクを飲まなくなったことについてご心配なのですね。
離乳食も2回食になっているので、食事後は飲まなくなるお子さんも多く、ミルク量は減ってくるかなと思います。
離乳食後1時間程度時間をおいてからあげる、離乳食後のミルクは半分程度に減らすなどして様子をみられても良いのかなと思います。
体重増加は緩慢になってくる時期で、しっかり食べれていたり飲めていても、体重増加なくほぼ横ばいになる場合もあります。1日10〜15g程度増加があれば、栄養が不足していることはないので無理にミルクを増やさなくて良いかと思います。また、3回食になれば、ミルクは1日2〜3回になってくるかと思います。
参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2025/5/21 8:57

ゆさん
0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
2025/5/21 22:39
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら