閲覧数:37

眠る時の癖について
ゆう
いつもお世話になっております。
6ヶ月の息子なのですが、眠る時必ず毛布を顔にこすりつけたり、顔を埋めながら寝ます。最近暑くなりタオルに変えたいのですが、毛布がないと夜はなかなか寝ません。寝たと思いずらすと泣いて起きてしまいます。窒息が怖くスリーパーを着せたところ泣いて嫌がりました。
体温が上がりすぎて、SIDSがおきたらと考えてしまいます。癖を治すにはどうしたらよいでしょうか。泣いても毛布をやめスリーパーに変更し、手を握ったり気を紛らわせながら寝かしつけた方がよいでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
6ヶ月の息子なのですが、眠る時必ず毛布を顔にこすりつけたり、顔を埋めながら寝ます。最近暑くなりタオルに変えたいのですが、毛布がないと夜はなかなか寝ません。寝たと思いずらすと泣いて起きてしまいます。窒息が怖くスリーパーを着せたところ泣いて嫌がりました。
体温が上がりすぎて、SIDSがおきたらと考えてしまいます。癖を治すにはどうしたらよいでしょうか。泣いても毛布をやめスリーパーに変更し、手を握ったり気を紛らわせながら寝かしつけた方がよいでしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
2025/5/20 23:47
ゆうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの眠る時のくせについてですね。
必ず毛布にお顔を擦り付けたり、埋めながら眠るのですね。
そうすることで、安心ができてより眠りにつきやすくなるのだと思います。
窒息の危険、気温も上がってきていることもありますので、体温も上がることも不安になると思います。
もしも毛布のサイズを小さめにすることができる様でしたら、もう少しゆうさんの安心感はますかと思いました。
お顔のところだけ擦り付けられる程度の大きさにされてみると、よりすぐに避けやすくなったりすることはないかと思います。
または寝てくれたなとなって、10分ほど見守っていただいてから離してみるのもいいかもしれません。それぐらい時間を空けてもらうことで、より深い眠りにつけるようになります。
書いてくださったように、なんとか毛布以外のもので安心材料をなるものを見つけてもらうのもいいかもしれません。
しかしなかなか大変なこともあるかもしれませんので、息子さんが感じている安心感に寄り添いつつも、もう少し安心をして見守っていられるような方法を見つけられるとどうかなと思いました。
いかがでしょうか?よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの眠る時のくせについてですね。
必ず毛布にお顔を擦り付けたり、埋めながら眠るのですね。
そうすることで、安心ができてより眠りにつきやすくなるのだと思います。
窒息の危険、気温も上がってきていることもありますので、体温も上がることも不安になると思います。
もしも毛布のサイズを小さめにすることができる様でしたら、もう少しゆうさんの安心感はますかと思いました。
お顔のところだけ擦り付けられる程度の大きさにされてみると、よりすぐに避けやすくなったりすることはないかと思います。
または寝てくれたなとなって、10分ほど見守っていただいてから離してみるのもいいかもしれません。それぐらい時間を空けてもらうことで、より深い眠りにつけるようになります。
書いてくださったように、なんとか毛布以外のもので安心材料をなるものを見つけてもらうのもいいかもしれません。
しかしなかなか大変なこともあるかもしれませんので、息子さんが感じている安心感に寄り添いつつも、もう少し安心をして見守っていられるような方法を見つけられるとどうかなと思いました。
いかがでしょうか?よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/21 19:55

ゆう
0歳6カ月
ありがとうございます。
色々試して息子にとって良い方法をみつけていきたいと思います!
色々試して息子にとって良い方法をみつけていきたいと思います!
2025/5/23 9:29
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら