閲覧数:72

ミルク量について
くらら
生後2ヶ月11日の男の子ママです。
混合でしたが今は完ミで育てています。
・出生時体重 : 3558g
・退院時【生後4日】: 3408g
・2週間健診時 : 3606g
→体重増加不良
病院の指導で母乳各10分ミルク100mI作って飲むだけ飲ませてと言われました。
→2週間健診から再診 3日後 : 3840g
この翌日からは完ミになりました。
・1ヶ月健診時 : 4114g
・助産師訪問時【5月11日】: 4990g(前回から1日25g増)
現在160mlを7回〜8回でトータル量1000mlを超えてしまっています。
助産師訪問前からも140mlを7回〜8回で超えてしまうときがありました。
この事を訪問の時に聞いてみたのですが個人差があるので気にしなくて良いと言われました。
おしっこは1日11回〜19回、うんちは3回〜5回です。
時間の間隔も昨晩4時間〜5時間あきましたが、あかないときもあり日中は基本3時間です。
トータル量が多い割には体重が思ってたよりも増えていなくて不安になってしまいました。
他の赤ちゃん達は1000mlを超えることなく順調に体重が増えてることをよく聞きます。
考えてるうちにうちの子はミルクが足りないのか、足りているのかの見分け方、増やし方が分からなくなってしまいどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
時間の間隔ももっとあけばトータル量も減ると思うのですが、3時間近くになって泣いたのでお腹が空いたんだなと思って飲ませていたつもりは実は違かったのかなと思うときがあります。
今後ミルクの量はどう調整していったらいいのでしょうか。
毎日体重がちゃんと増えているのか不安です。
混合でしたが今は完ミで育てています。
・出生時体重 : 3558g
・退院時【生後4日】: 3408g
・2週間健診時 : 3606g
→体重増加不良
病院の指導で母乳各10分ミルク100mI作って飲むだけ飲ませてと言われました。
→2週間健診から再診 3日後 : 3840g
この翌日からは完ミになりました。
・1ヶ月健診時 : 4114g
・助産師訪問時【5月11日】: 4990g(前回から1日25g増)
現在160mlを7回〜8回でトータル量1000mlを超えてしまっています。
助産師訪問前からも140mlを7回〜8回で超えてしまうときがありました。
この事を訪問の時に聞いてみたのですが個人差があるので気にしなくて良いと言われました。
おしっこは1日11回〜19回、うんちは3回〜5回です。
時間の間隔も昨晩4時間〜5時間あきましたが、あかないときもあり日中は基本3時間です。
トータル量が多い割には体重が思ってたよりも増えていなくて不安になってしまいました。
他の赤ちゃん達は1000mlを超えることなく順調に体重が増えてることをよく聞きます。
考えてるうちにうちの子はミルクが足りないのか、足りているのかの見分け方、増やし方が分からなくなってしまいどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。
時間の間隔ももっとあけばトータル量も減ると思うのですが、3時間近くになって泣いたのでお腹が空いたんだなと思って飲ませていたつもりは実は違かったのかなと思うときがあります。
今後ミルクの量はどう調整していったらいいのでしょうか。
毎日体重がちゃんと増えているのか不安です。
2025/5/20 22:57
くららさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。
今の飲んでいるミルク量は、月齢の割に少し多めな印象を受けました。
ミルク缶に書かれている量は基本的に多めになります。
体重も順調に増えている様なので、そのまましばらくはミルク量を増やさずに様子を見ていただいていいと思います。
息子さんが床の上で、活発によく手足などを動かしていることもありましたら、その分消費をしていることもあるかもしれません。
排泄も良好だと思いました。
引き続き3時間ほどであげていただくのでいいと思いますよ。
今後それよりも早くに欲しがるようになってくることがありましたら、その時には一回のミルク量を増やしてみてもいいかもしれません。
また体重をどこかで計測されてみて、増え具合を確認されてみるのもいいと思います。
その上でミルク量を調整されるのも一つだと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんのミルク量についてですね。
今の飲んでいるミルク量は、月齢の割に少し多めな印象を受けました。
ミルク缶に書かれている量は基本的に多めになります。
体重も順調に増えている様なので、そのまましばらくはミルク量を増やさずに様子を見ていただいていいと思います。
息子さんが床の上で、活発によく手足などを動かしていることもありましたら、その分消費をしていることもあるかもしれません。
排泄も良好だと思いました。
引き続き3時間ほどであげていただくのでいいと思いますよ。
今後それよりも早くに欲しがるようになってくることがありましたら、その時には一回のミルク量を増やしてみてもいいかもしれません。
また体重をどこかで計測されてみて、増え具合を確認されてみるのもいいと思います。
その上でミルク量を調整されるのも一つだと思います。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/21 19:47

くらら
0歳2カ月
回答ありがとうございます。
確かにうちの子は機嫌がいいときも悪いときもよく活発に動いています。
今のままのあげ方で様子見ようと思います。
あと2つお聞きしたいのですが
①今は3時間近いしお腹空いたかな?という感じで飲ませていましたが、お腹が空いたサイン、泣き方などわかりやすいものはあるのでしょうか。
未だに何で泣いているのかわかりません…。
②今は3時間間隔でも段々間隔はあいてくるのでしょうか。
確かにうちの子は機嫌がいいときも悪いときもよく活発に動いています。
今のままのあげ方で様子見ようと思います。
あと2つお聞きしたいのですが
①今は3時間近いしお腹空いたかな?という感じで飲ませていましたが、お腹が空いたサイン、泣き方などわかりやすいものはあるのでしょうか。
未だに何で泣いているのかわかりません…。
②今は3時間間隔でも段々間隔はあいてくるのでしょうか。
2025/5/21 21:55
くららさん、お返事をどうもありがとうございます。
①について
お子さんによっても表現が変わってきてしまうことがありますので、はっきりとこれがそうです!ということが言いにくいところもあります。
ぐずぐずと言い出して、おむつや暑さ、寒さをみてみたり、抱っこをしてみても落ち着く様子がなければ、時間的に授乳をしてみてもいい頃だったら、授乳をされてみていいと思いますよ。
②について
お子さんにもよることがありますが、一回の哺乳量が増えてくるようになると、その分間隔が開いて行くようになりますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
①について
お子さんによっても表現が変わってきてしまうことがありますので、はっきりとこれがそうです!ということが言いにくいところもあります。
ぐずぐずと言い出して、おむつや暑さ、寒さをみてみたり、抱っこをしてみても落ち着く様子がなければ、時間的に授乳をしてみてもいい頃だったら、授乳をされてみていいと思いますよ。
②について
お子さんにもよることがありますが、一回の哺乳量が増えてくるようになると、その分間隔が開いて行くようになりますよ。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/22 11:41

くらら
0歳2カ月
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
ありがとうございました🙂↕️
大変参考になりました。
ありがとうございました🙂↕️
2025/5/22 12:45
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら