閲覧数:78

産後2日目…悲しい

yuu
5/18に出産しました!母子ともに無事でしたが…
出産直後、赤ちゃんの呼吸の状態が悪いとのことで
数分顔を見る時間を頂けて、すぐに赤ちゃんは救急車でNICUのある大きな病院へ運ばれました。
結果、命に別状はないけど気胸があるため治療が必要とのことでした。

必要な治療をしてもらえる!ということに安心はしましたが、赤ちゃんと離れ離れの入院生活が始まり…
親族は「寂しいけど、赤ちゃんも頑張ってるから、ゆっくり休んでね」と優しく声をかけてくれ、最大限に面会に来てくれて支えてくれています。
だけど……
病院内で、赤ちゃんを抱っこしているお母さんをみるだけで涙が止まらなくなります。
私は顔も見れない…抱っこもできない…授乳もしてあげられない…心配…羨ましい…とひたすらその気持ちの繰り返しです。

5/20(出産2日目)、助産師さんが来られ明日の沐浴指導について説明にこられました。「明日沐浴指導をするので、赤ちゃん連れてこの時間に来てください」と言われました。私は自分の赤ちゃんを??と思って、「私の赤ちゃん入院してて…」と伝えたら「あ、そうでした……」と気まずそうにしてました。
助産師さんも人間だし、忘れちゃう事もあると思うし
助産師さんには悪気はないことも、もちろん分かってます。
なのに、辛くて……涙が止まらなかったです。

明日(5/21)から赤ちゃんの面会にいけます。
そしたら少しは気持ちが変わるかな、私自身はあと数日で退院だから…と言い聞かせていますが辛くて仕方がないです。
母子同室もない入院生活は、ただ時間だけが長く感じて
心配なことばかり考えてしまいます。

助産師さんは忙しそうで、検温に来ても体調大丈夫ですか?で終わってしまい……いつも相談できずに終わってしまいます。

私が考えすぎなのでしょうか……

2025/5/20 21:13

宮川めぐみ

助産師
yuuさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
まずはご出産おめでとうございます☺︎

お子さんに気胸があるとのことで、入院、治療をされているのですね。
やって生まれてきた!と思われたところで、離れ離れになってしまうのは、本当に寂しいことだと思います。

一緒にいられたら、もっと抱っこもできたりするのにと思いますよね。
それだけお子さんのことを思っておられることは、きっとお子さんにも通じていると思いますよ。

お子さんにも会いに行かれているかと思います。
抱っこができたり、とにかく可能な限り、どんどん触れてあげて、声をかけてあげていただけたらと思います。

お子さんに届けてあげられるように、搾乳も始められているでしょうか?

スタッフの方にも手伝ってもらってみてもいいと思いますよ。
そしてお子さんの面会のお話をされてみたり、寂しいと感じていることをスタッフの方にも聞いてもらってみるのもいいと思います。
お一人で抱え込まないように、素直な気持ちを表出していただいていいと思います。

そうしてご自身の気持ちをしっかりとご自身から受け止めてあげていただくといいと思います。

そうすると、またきっと気持ちの変化も出てくるようになるのではないかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/21 13:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家