閲覧数:66

添い寝の後のぐずり
ay
お世話になります
生後3ヶ月の息子ですが、夜はベッドに置いても寝てくれるのですが、日中は抱っこor抱っこからの添い寝でないと寝られません。
添い寝であれば、私も睡眠時間を確保できるので楽なのですが、目覚めた時のぐずりが激しいです。毎度泣きながら目覚め、特に夕方になると泣きが10分以上続くこともあります。
腕枕が痛いのかと思い、腕枕をせずに添い寝をしてみましたが、やはり起きたときに泣きます。
抱っこのままの時の目覚めは良く、お腹が空いていない限り泣くことはほとんどありません。
大体お昼寝は1時間程度で自ら起きます。
考えられる原因は何かありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
生後3ヶ月の息子ですが、夜はベッドに置いても寝てくれるのですが、日中は抱っこor抱っこからの添い寝でないと寝られません。
添い寝であれば、私も睡眠時間を確保できるので楽なのですが、目覚めた時のぐずりが激しいです。毎度泣きながら目覚め、特に夕方になると泣きが10分以上続くこともあります。
腕枕が痛いのかと思い、腕枕をせずに添い寝をしてみましたが、やはり起きたときに泣きます。
抱っこのままの時の目覚めは良く、お腹が空いていない限り泣くことはほとんどありません。
大体お昼寝は1時間程度で自ら起きます。
考えられる原因は何かありますでしょうか。
よろしくお願い致します。
2025/5/20 16:28
ayさん、ご質問ありがとうございます。
赤ちゃんの睡眠についてのご相談ですね。
昼寝は眠りが浅いので、抱っこはないと眠れないという赤ちゃんは多いです。
睡眠時間が確保できれば、、、と日中は抱っこで寝かせているママも多いです。
寝入った時の状況と起きた時の状況が違うと、泣いてしまうお子さんがいます。おくるみで包んで抱っこして寝たらおくと起きた状況と変わらないかもしれません。また、授乳枕やタオルケットをドーナツのように作ってそのくぼみで丸く寝かすとよく眠れたり、覚醒時も良いことがあります。丸くして寝かせる場合は、ママが起きていて寝ている状況をチェックできる場合のほうが安心です。
参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
赤ちゃんの睡眠についてのご相談ですね。
昼寝は眠りが浅いので、抱っこはないと眠れないという赤ちゃんは多いです。
睡眠時間が確保できれば、、、と日中は抱っこで寝かせているママも多いです。
寝入った時の状況と起きた時の状況が違うと、泣いてしまうお子さんがいます。おくるみで包んで抱っこして寝たらおくと起きた状況と変わらないかもしれません。また、授乳枕やタオルケットをドーナツのように作ってそのくぼみで丸く寝かすとよく眠れたり、覚醒時も良いことがあります。丸くして寝かせる場合は、ママが起きていて寝ている状況をチェックできる場合のほうが安心です。
参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
2025/5/20 18:13

ay
0歳3カ月
ありがとうございます。
寝たときの状況と違うと泣いてしまうんですね。
おくるみ等工夫してみます。
寝たときの状況と違うと泣いてしまうんですね。
おくるみ等工夫してみます。
2025/5/20 19:18
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら