閲覧数:42

添い乳について

40代初ママ
現在四ヶ月の女の子がいます
おしゃぶり拒否、哺乳瓶も時々拒否するので今現在は完母で育てています。
私の悩みは添い乳なのですが、娘は夜寝る時もお昼寝の時も添い乳をしないと寝てくれません。抱っこで寝かせようとするとギャン泣きし、添い乳だと幸せそうに寝ます。
なので、私は1日15時間近く布団に横になっている時もあり、これからの娘が心配です。自分から口を開けて寝たと思って乳首を外すと起きて泣く、運良く外せても5分とかからず泣いてしまい私の乳首がおしゃぶりのようになっています。
添い乳で寝かせるのは構わないのですが、おしゃぶりのように寝ている間も乳首を吸っているのをどうにかしたいと思っています。
何かご助言いただけないでしょうか?

2025/5/20 15:13

高塚あきこ

助産師
40代初ママさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
添い乳についてお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
お子さんの寝かしつけの方法は様々ですが、添い乳でないとなかなか寝てくれないお子さんは意外と多いですよね。添い乳は、お子さんも安心できますし、ママさんも寝たまま授乳ができるので楽ですよね。確かに、添い乳をなさっていると、細切れ睡眠にもなりやすいと言われていますが、お子さんの睡眠のスタイルは月齢とともに変化していくことも多いですよ。大人でも、今までの習慣を急に変えようとしても、なかなか慣れるまでに時間がかかるのと同様、お子さんの場合にも、急に寝かしつけの方法を変えようとしても、すぐには変えられないことがあります。一般的には、1歳を過ぎると、お子さんの栄養のメインは離乳食に移行すると言われていますので、離乳食が始まるようになれば、次第におっぱいの時間は短くなってくると思いますよ。今はママさんのご負担でなければ、お子さんが1番安心できる状況と思いますので、添い乳で寝かせていただいてもいいと思いますよ。離乳食を開始なさってから、日中は授乳よりも離乳食メインで召し上がれるように、離乳食後の授乳は控えめにしていただくなどなさってみても良いかもしれませんね。離乳食を開始して、少しずつ全体の授乳時間や回数を減らしていかれるようになさると、次第に寝る前もおっぱいを飲まなくても寝られるようになってくると思いますよ。

2025/5/21 15:46

40代初ママ

0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。
1日15時間の添い乳は、私の体がバキバキで血行不良で目眩を起こす時もあり、添い乳寝はかまわないのですが、その後のおしゃぶり化して長時間吸い続けられるのをどうにかしたいと思いました...。
離乳食がはじまれば少し変わるかもしれないとの事で、まだ後2ヶ月近くこの生活頑張ります。
添い乳してる方が多いとのことですが、そのまま乳首がおしゃぶり化して長時間吸われ続ける方も多いのですか?

2025/5/22 23:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家