閲覧数:4,100

保育園に預けるための完母からミルクへの移行について
みずこ
9月に育休が終わるので保育園を申し込みます。
すでに希望の園はいっぱいで待機になるのは目に見えています。
ただ、偶然退園する子がいれば入園の可能性があり、搾母乳はダメらしいのでミルクへ移行しなければいけないのですが、合否がわかるのは入園の約10日前です。
そこから完全断乳または日中断乳はできますか?
もっと前から練習しなければ厳しいでしょうか?
もし入園できなかった場合は母乳で続けていきたいと思ってます。
いままでミルクは新生児期に混合であげてただけです。おそらく哺乳瓶拒否されると思います。
離乳食は6ヶ月から本格的に始め、今週から3回食を始めたばかりであまり順調ではありません。まだ歯が1本見えてきた程度でカミカミもできません。ほとんど丸呑みしています。
入園合否までどうするべきか、アドバイスお願いします。
すでに希望の園はいっぱいで待機になるのは目に見えています。
ただ、偶然退園する子がいれば入園の可能性があり、搾母乳はダメらしいのでミルクへ移行しなければいけないのですが、合否がわかるのは入園の約10日前です。
そこから完全断乳または日中断乳はできますか?
もっと前から練習しなければ厳しいでしょうか?
もし入園できなかった場合は母乳で続けていきたいと思ってます。
いままでミルクは新生児期に混合であげてただけです。おそらく哺乳瓶拒否されると思います。
離乳食は6ヶ月から本格的に始め、今週から3回食を始めたばかりであまり順調ではありません。まだ歯が1本見えてきた程度でカミカミもできません。ほとんど丸呑みしています。
入園合否までどうするべきか、アドバイスお願いします。
2020/7/8 13:46
みずこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
保育園入園がまだ不確定な中、授乳の継続方法についてお悩みでしたね。
お話を整理させていただきますと、
・現在10カ月のお子さん
・離乳食は3回食になったところ
・9月入園の可能性がある
・9月入園となるとお子さんは1歳のお誕生日くらい
・保育園入園しなければ、断乳の予定はない
ということですね。
入園が不確定ではありますが、現在の10カ月から1歳になる、この2カ月はお子さんの成長発達も飛躍的に進んでいくことがあります。
離乳食も3回食をしっかりと召し上がるようになったり、ミルクは不要でコップで牛乳を飲み出したりします。
またママさんの乳汁分泌状況も変化してきて、日中は授乳せず、結果的に時間が空いても乳房トラブルがなく、平気な場合も多くなりますよ。
とは言え、後2カ月出来ることはしておく方が安心ですね。
・離乳食のメニューを増やして、3回食が安定的に召し上がるようにする
・日中の授乳回数は意識的に減らしておく
などになると思います。
焦らずにお子さんのご様子をみながらで構いませんよ。
ご質問ありがとうございます。
保育園入園がまだ不確定な中、授乳の継続方法についてお悩みでしたね。
お話を整理させていただきますと、
・現在10カ月のお子さん
・離乳食は3回食になったところ
・9月入園の可能性がある
・9月入園となるとお子さんは1歳のお誕生日くらい
・保育園入園しなければ、断乳の予定はない
ということですね。
入園が不確定ではありますが、現在の10カ月から1歳になる、この2カ月はお子さんの成長発達も飛躍的に進んでいくことがあります。
離乳食も3回食をしっかりと召し上がるようになったり、ミルクは不要でコップで牛乳を飲み出したりします。
またママさんの乳汁分泌状況も変化してきて、日中は授乳せず、結果的に時間が空いても乳房トラブルがなく、平気な場合も多くなりますよ。
とは言え、後2カ月出来ることはしておく方が安心ですね。
・離乳食のメニューを増やして、3回食が安定的に召し上がるようにする
・日中の授乳回数は意識的に減らしておく
などになると思います。
焦らずにお子さんのご様子をみながらで構いませんよ。
2020/7/8 21:36

みずこ
0歳10カ月
アドバイスありがとうございます。
とりあえずおっぱいと相談しつつ日中断乳ができるようにしていこうと思います!
とりあえずおっぱいと相談しつつ日中断乳ができるようにしていこうと思います!
2020/7/8 23:21
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら