閲覧数:189

首ののけぞりについて
あい
生後1ヶ月の赤ちゃんです。
親戚が家に来て抱っこしてくれたのですが、少し目を離して見てみると首の支えが不十分で首がかなり後ろにのけぞっていました。しかもその状態でゆさゆさと揺れており…目を離していた時間的にな2.3分ほどその状態だったと思います。
赤ちゃんは少し吐き戻しが多いかな?くらいで様子は変わらないのですが、後から何か問題が起きたりしますか?
親戚が家に来て抱っこしてくれたのですが、少し目を離して見てみると首の支えが不十分で首がかなり後ろにのけぞっていました。しかもその状態でゆさゆさと揺れており…目を離していた時間的にな2.3分ほどその状態だったと思います。
赤ちゃんは少し吐き戻しが多いかな?くらいで様子は変わらないのですが、後から何か問題が起きたりしますか?
2025/5/20 2:50
あいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの首が後ろに倒れて腕から落ちるようなイメージ?であっていますでしょうか?
赤ちゃん自身の首がガクンガクンするわけではありませんので、おそらくは心配ないように思います。
お子さんのあやし方や抱っこの仕方による、首や頭部の揺れについてご不安なお気持ちになられましたね。
お調べになられますと、揺さぶら症候群などが出てきますよね。
確かにどの程度、どのようなタイミングで、赤ちゃんに危害が加えられると発症するのかわかりにくい部分があるとは思います。
日本小児科学会のホームページより、保護者の方向けの文書がありますので一部抜粋してお伝えしますね。
以下 日本小児科学会発行媒体より
乳幼児揺さぶられ症候群というのは、まわりから見れば「あんなことをしたら、子どもが危険だ」と誰もが思うほどに激しく、 乳幼児が揺さぶられたときに起こる重症の頭部損傷です。
ですので、ママさんからみてそのような感じでなければ、大丈夫なように感じました。
どうぞよろしくお願いします。
ご相談くださりありがとうございます。
赤ちゃんの首が後ろに倒れて腕から落ちるようなイメージ?であっていますでしょうか?
赤ちゃん自身の首がガクンガクンするわけではありませんので、おそらくは心配ないように思います。
お子さんのあやし方や抱っこの仕方による、首や頭部の揺れについてご不安なお気持ちになられましたね。
お調べになられますと、揺さぶら症候群などが出てきますよね。
確かにどの程度、どのようなタイミングで、赤ちゃんに危害が加えられると発症するのかわかりにくい部分があるとは思います。
日本小児科学会のホームページより、保護者の方向けの文書がありますので一部抜粋してお伝えしますね。
以下 日本小児科学会発行媒体より
乳幼児揺さぶられ症候群というのは、まわりから見れば「あんなことをしたら、子どもが危険だ」と誰もが思うほどに激しく、 乳幼児が揺さぶられたときに起こる重症の頭部損傷です。
ですので、ママさんからみてそのような感じでなければ、大丈夫なように感じました。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/20 22:23
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら