閲覧数:70

寝る前のミルク
まい
生後2ヶ月半の娘がいます。
今、基本は母乳のみで時々日中もミルクのみ1回、寝る前にミルクのみをあげています。
お風呂→薄暗い部屋でミルク→寝かしつけの流れをしているのですが、ほぼ毎日寝る前のミルクで泣きます。
140ml作って100ほど飲んだところで泣き出すので途中でゲップさせたら少し楽になるのか落ち着くのですが、その後はあまり飲みません。
日中にミルクあげた時はあまり泣かず、140飲むことが多いのでなんで夜のミルクの時だけめっちゃ泣くのかが不思議で、大変です。
毎日夜のミルクの時に泣いて、そこからなかなか落ち着かず、寝かしつけ完了するまでが長くて1〜2時間かかることが多いです。
薄暗い部屋が怖いのか、ミルクを飲むことにそんなに慣れていないからなのか、ただお腹が苦しいのか、毎日泣くので理由があるのだと思うのですが、分からずで、、、。
考えられることがあれば教えていただきたいです。
今、基本は母乳のみで時々日中もミルクのみ1回、寝る前にミルクのみをあげています。
お風呂→薄暗い部屋でミルク→寝かしつけの流れをしているのですが、ほぼ毎日寝る前のミルクで泣きます。
140ml作って100ほど飲んだところで泣き出すので途中でゲップさせたら少し楽になるのか落ち着くのですが、その後はあまり飲みません。
日中にミルクあげた時はあまり泣かず、140飲むことが多いのでなんで夜のミルクの時だけめっちゃ泣くのかが不思議で、大変です。
毎日夜のミルクの時に泣いて、そこからなかなか落ち着かず、寝かしつけ完了するまでが長くて1〜2時間かかることが多いです。
薄暗い部屋が怖いのか、ミルクを飲むことにそんなに慣れていないからなのか、ただお腹が苦しいのか、毎日泣くので理由があるのだと思うのですが、分からずで、、、。
考えられることがあれば教えていただきたいです。
2025/5/19 23:12
まいさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんに夜ミルクをあげると寝つくのに時間がかかってしまうことについてのご相談ですね。
哺乳瓶で飲むと、目が冴えてしまったり、お腹が苦しくなってしまうなどあるのかもしれません。
寝かしつけの時間帯は母乳のみにしてみたり、ミルクをあげた後におっぱいをあげると落ち着いていくこともあるかもしれません。
よかったら参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
お子さんに夜ミルクをあげると寝つくのに時間がかかってしまうことについてのご相談ですね。
哺乳瓶で飲むと、目が冴えてしまったり、お腹が苦しくなってしまうなどあるのかもしれません。
寝かしつけの時間帯は母乳のみにしてみたり、ミルクをあげた後におっぱいをあげると落ち着いていくこともあるかもしれません。
よかったら参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
2025/5/19 23:59
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら