閲覧数:201

夜中の足バタバタ
MayaHono
生後5ヶ月の女の子です。
生後3ヶ月過ぎからから、明け方頃に、 足を高く上げてはバタッと下ろす動作が目立つようになりました。
本人は眠っているようで、泣いたりもほとんどしません。
しばらくトントンしたり、明かりを付けずに様子を見ているとバタバタは落ち着くことが多いです。
私たち親が音にびっくりして目覚めるのですが、これは眠りの浅さから来るものなのでしょうか?
最近、朝晩冷え込んできましたが、暑すぎて起きてしまっても…と思い、かけるものは調整しています(足は出さないようにしています)
一時的なものなのか、何か原因があるのかわかりかねる部分がありましたのでご相談いたしました。
生後3ヶ月過ぎからから、明け方頃に、 足を高く上げてはバタッと下ろす動作が目立つようになりました。
本人は眠っているようで、泣いたりもほとんどしません。
しばらくトントンしたり、明かりを付けずに様子を見ているとバタバタは落ち着くことが多いです。
私たち親が音にびっくりして目覚めるのですが、これは眠りの浅さから来るものなのでしょうか?
最近、朝晩冷え込んできましたが、暑すぎて起きてしまっても…と思い、かけるものは調整しています(足は出さないようにしています)
一時的なものなのか、何か原因があるのかわかりかねる部分がありましたのでご相談いたしました。
2020/11/4 14:22
MayaHonoさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、夜間に足を高くあげて、下ろす動作が見受けられるようになってきたのですね。
何故か?はお子さんでないとわからないですが、暑かったりなどの理由以外にもお子さんの運動発達の向上により色々動かしているかもしれませんね。眠りながらであれば、不随意の動きかもしれませんが、ご様子を見ていかれればよいと思います。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが、夜間に足を高くあげて、下ろす動作が見受けられるようになってきたのですね。
何故か?はお子さんでないとわからないですが、暑かったりなどの理由以外にもお子さんの運動発達の向上により色々動かしているかもしれませんね。眠りながらであれば、不随意の動きかもしれませんが、ご様子を見ていかれればよいと思います。
よろしくお願いします。
2020/11/5 0:11
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら