閲覧数:65

ミルクの回数と量
はるみ
生後1ヶ月半の息子がいます。混合で育てています。
1ヶ月までは1日7回、母乳の後に110ml飲んでいました。
それを続けていたのですが最近になって睡眠の時間がまた増え日中は3時間おきに飲ませようと起こすのですが
口を開けてくれません。夜は新生児の時から起こさないと飲まない子で今は4.5時間で起こして飲ませようとしますが口を開けてくれず、、空く時は6時間7時間空いてしまいます。
1日で5回になってしまい、トータルでも700ml飲まない日が続いています。大丈夫でしょうか?
1ヶ月までは1日7回、母乳の後に110ml飲んでいました。
それを続けていたのですが最近になって睡眠の時間がまた増え日中は3時間おきに飲ませようと起こすのですが
口を開けてくれません。夜は新生児の時から起こさないと飲まない子で今は4.5時間で起こして飲ませようとしますが口を開けてくれず、、空く時は6時間7時間空いてしまいます。
1日で5回になってしまい、トータルでも700ml飲まない日が続いています。大丈夫でしょうか?
2025/5/19 20:43
はるみさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの授乳量についてのご相談ですね。
生後1か月の赤ちゃんの胃の容量は80ml前後といわれています。新生児期は満腹中枢が未熟で、胃の容量よりも多く飲むことがあります。苦しくて吐いて調整する場合もあります。
生後2ヶ月になってくると、満腹中枢が発達してくるので、足してたミルク量を飲めなくなって残したりするようになってくることがあります。母乳を飲む量も増えてきているのかもしれません。
ミルクを飲む量が減っても、おしっこが1日6〜8回みられてて、体重増加が1日18〜30gの範囲であれば今のミルク量より少なくなっても問題ありません。お子さんに合わせて減量しても大丈夫です。
よろしくお願いします。
お子さんの授乳量についてのご相談ですね。
生後1か月の赤ちゃんの胃の容量は80ml前後といわれています。新生児期は満腹中枢が未熟で、胃の容量よりも多く飲むことがあります。苦しくて吐いて調整する場合もあります。
生後2ヶ月になってくると、満腹中枢が発達してくるので、足してたミルク量を飲めなくなって残したりするようになってくることがあります。母乳を飲む量も増えてきているのかもしれません。
ミルクを飲む量が減っても、おしっこが1日6〜8回みられてて、体重増加が1日18〜30gの範囲であれば今のミルク量より少なくなっても問題ありません。お子さんに合わせて減量しても大丈夫です。
よろしくお願いします。
2025/5/19 23:03

はるみ
0歳1カ月
返信ありがとうございます
体重は1ヶ月検診の時以来測れていないですがおしっこ1日6〜10出ており排便も多い日は3回出てます。
吐き戻しもあるので満腹中枢が発達したと思って様子見したいと思います!
ありがとうございます!
体重は1ヶ月検診の時以来測れていないですがおしっこ1日6〜10出ており排便も多い日は3回出てます。
吐き戻しもあるので満腹中枢が発達したと思って様子見したいと思います!
ありがとうございます!
2025/5/20 12:44
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら