閲覧数:58

睡眠不足
はす
生後一ヶ月です
生後一ヶ月の睡眠時間は16-20時間とみましたが、うちの子は平均10-11時間です。寝ない日は9時間とかあります。
6時間半連続で起きてることもありました 何回も
10時間の間で1時間(20分、5分、10分、25ふんをかきあつめて) しかねないこともよくあります
新生児の頃でも、10時間の日もありました
16時間はいったことないです
ずっと泣いてるわけではなく、ただ起きてる、ということも多々あります
寝かせつけ方が悪いのでしょうか 寝る子は育つという言葉もありますし、寝かせようと抱っこしてゆらゆらしたりしてますが、本当に寝ません 目はぱっちりです
できることはありますか もう明日から二ヶ月ですが。
ネットでこういう記事を見て本当に不安です。これは本当ですか?
病院にいった方がいいのでしょうか
この睡眠スケジュールを見て普通だと思いますか?
生後一ヶ月の睡眠時間は16-20時間とみましたが、うちの子は平均10-11時間です。寝ない日は9時間とかあります。
6時間半連続で起きてることもありました 何回も
10時間の間で1時間(20分、5分、10分、25ふんをかきあつめて) しかねないこともよくあります
新生児の頃でも、10時間の日もありました
16時間はいったことないです
ずっと泣いてるわけではなく、ただ起きてる、ということも多々あります
寝かせつけ方が悪いのでしょうか 寝る子は育つという言葉もありますし、寝かせようと抱っこしてゆらゆらしたりしてますが、本当に寝ません 目はぱっちりです
できることはありますか もう明日から二ヶ月ですが。
ネットでこういう記事を見て本当に不安です。これは本当ですか?
病院にいった方がいいのでしょうか
この睡眠スケジュールを見て普通だと思いますか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2025/5/19 3:47
はすさん、ご質問ありがとうございます。
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠についてのご相談ですね。
睡眠スケジュールも添付してくださってありがとうございます。
睡眠は個人差が大きくて、まだ眠るのが上手にできない時期です。抱っこしていないと寝ない、寝ても15分程度で起きてしまうということはよくあります。
1日の睡眠時間は、赤ちゃんの個人差が大きくて8〜20時間と言われています。ほとんど寝て過ごす赤ちゃんもいれば、数時間しか眠れないという赤ちゃんもいます。
母乳やミルクを飲めていて、元気に過ごせていれば問題ないかと思います。
月齢と共に少しづつ眠るのが上手になってくるかと思いますが、睡眠時間は少なめでも元気に過ごせるショートスリーパーな子かもしれませんね。
様子をみていただいて大丈夫かと思いますが、もちろん心配な場合は健診や予防接種時に医師へ相談しても良いかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
生後1ヶ月の赤ちゃんの睡眠についてのご相談ですね。
睡眠スケジュールも添付してくださってありがとうございます。
睡眠は個人差が大きくて、まだ眠るのが上手にできない時期です。抱っこしていないと寝ない、寝ても15分程度で起きてしまうということはよくあります。
1日の睡眠時間は、赤ちゃんの個人差が大きくて8〜20時間と言われています。ほとんど寝て過ごす赤ちゃんもいれば、数時間しか眠れないという赤ちゃんもいます。
母乳やミルクを飲めていて、元気に過ごせていれば問題ないかと思います。
月齢と共に少しづつ眠るのが上手になってくるかと思いますが、睡眠時間は少なめでも元気に過ごせるショートスリーパーな子かもしれませんね。
様子をみていただいて大丈夫かと思いますが、もちろん心配な場合は健診や予防接種時に医師へ相談しても良いかなと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/5/19 14:32

はす
0歳1カ月
今日は6:10から今までの約12時間で、20.5.20.25.30の合計1時間40しかねてないです。
それでも正常に脳は発達しますか? 睡眠不足が続くと、しかも生後一ヶ月に、脳が発達しないそうですが。これは普通ですか?
みんなこんなものですか?
ただ起きてるだけ、というのも変ではないですか?
それでも正常に脳は発達しますか? 睡眠不足が続くと、しかも生後一ヶ月に、脳が発達しないそうですが。これは普通ですか?
みんなこんなものですか?
ただ起きてるだけ、というのも変ではないですか?
2025/5/19 17:36
はすさん、お返事ありがとうございます。
睡眠時間は個人差があります。
1日のほとんど寝ていて授乳以外は起こさないと起きない子もいますし、抱っこしないと寝ない子、起きている時は抱っこしなければずっと泣いている赤ちゃんもいますし、起きていても泣かずに静かにキョロキョロしている赤ちゃんもいますよ。
短時間の睡眠でも、ずっと泣き続けていているという感じではなさそうなので、はすさんの赤ちゃんは睡眠が足りているのかなと思います。特に異常な状況であったり、赤ちゃんの発達に影響することはないかと思います。
また、睡眠パターンは発達と共に変わってくるので様子をみられても良いかなと思います。
先程も言いましたが、もちろん健診や予防接種時に医師に相談してみても良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。
睡眠時間は個人差があります。
1日のほとんど寝ていて授乳以外は起こさないと起きない子もいますし、抱っこしないと寝ない子、起きている時は抱っこしなければずっと泣いている赤ちゃんもいますし、起きていても泣かずに静かにキョロキョロしている赤ちゃんもいますよ。
短時間の睡眠でも、ずっと泣き続けていているという感じではなさそうなので、はすさんの赤ちゃんは睡眠が足りているのかなと思います。特に異常な状況であったり、赤ちゃんの発達に影響することはないかと思います。
また、睡眠パターンは発達と共に変わってくるので様子をみられても良いかなと思います。
先程も言いましたが、もちろん健診や予防接種時に医師に相談してみても良いかと思いますよ。
よろしくお願いします。
2025/5/19 17:51
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら