閲覧数:43

他者への関心について

グッチー
こんにちは、先日逆さバイバイの件で質問させていただきました。ありがとうございました。
今回、イオンモール内にある子ども広場へ行ってきました。2回目です
1回目は泣いてばかりで全く遊ばず周りも見ず座り込んで私にすりついていました。
その時は場所見知り、人見知りかなと思って帰ったのですが、今日同じ場所へ連れて行くと全く同じ反応で他の子のように遊んでくれませんでした。
他の子は走り回り、滑り台を滑って各々楽しそうにしていました。同じ月齢くらいの子は1人で滑り台を滑ってすぐママの方を見てパチパチ。ママがもう1回行っといでと指差すと1人で階段を登りを何度も繰り返していました。
座り込んで泣いているのはうちの子だけ。周りとの差が目に見えてわかりとても不安な気持ちを抱えたまま帰ってきました。
最近熱がようやく下がったのもあってか表情も乏しく、周りへの興味・親への関心もなく目も合いづらく意思疎通は全く出来ていません。
お菓子の袋を手に置き開けてという意思表示はしてくれますが、こっちの指示は全くで、これももしかしたらクレーン現象なのではないかと不安で仕方ありません。
ここまで周りや親に対して関心がないものなのか、来月保健師さんとの電話が控えているのですがその前に心の準備というか、率直な感想をお願いしたくて送らせていただきました。
長文失礼しました。

2025/5/18 15:16

宮川めぐみ

助産師
グッチーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの様子についてですね。

読ませていただいての感想ということで、書かせていただきますね。
息子さんがようやく最近熱が下がっていたということで、お熱が出ていた時間も長かった様でしたら、まだ本調子ではないこともあるかもしれないと思いました。
そうするととてもまだ疲れやすかったり、色々とまだ余裕が出てこない時期かとも思います。

遊び場へ行かれたのも2回目だということですが、前回行った時とは、全く違うお子さんたち、親御さんたちがいたと思います。
同じ場所でも、その場で過ごす子どもだちによっても雰囲気はまた変わってしまうことがあると思います。

なので2度目でも、まずは様子を見て、周りの動きなども見てということからどうしても始まってしまうと思います。

そして特に発達に何か問題があるということはなくても、その場の環境に慣れるのには少し時間がかかってしまうお子さんは少なくありませんよ。
しばらく親御さんのそばからなかなか離れないということも少なくないと思います。

体調もまだ本調子ではなく、気持ち的に余裕が持てない時でしたら、周りへの関心も薄くなってしまうかと思います。

なのでもう少し息子さんの様子を見守っていただいていいと思います。

他のお子さんとつい比べてしまいたくなると思うのですが、以前の息子さんと比較をしてあげるようにしてみてください。
また同じ遊び場に行くことで、もしかすると少しずつグッチーさんのそばを離れる時間が早くなることもあるかもしれませんし、今までとは違う動きをしてくれることも出てくるかもしれません。

息子さんにもきっとペース、気分もあると思いますので、今はまだ見守っていてあげていいのではないかなと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/19 8:36

グッチー

1歳1カ月
回答ありがとうございます
そうですよね、せっかくの休みだからと熱も下がったしと思い連れて行きましたが・・・
なんならもう少し早い月齢から慣らして行っていればよかったなと今更ながらに後悔ばかりしています。
何を言ってもまだ1歳1ヶ月。保育園でも誕生日は1番最後らしいので、これから何度も連れて行って地道に慣れて他のお子さんのように遊んでもらえるようになるよう見守って行きます。
ありがとうございました

2025/5/19 20:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家