閲覧数:80

体重がなかなか増えません

えみ
こんにちは。
お世話になっております。
長文で失礼します。

現在、生後5ヶ月の息子を完母で育てているのですが、体重がなかなか増えないので母乳育児を改善した方がいいのか、相談させていただきたいです。

出生時の体重は2970g
完母で育てており、昼間も夜も3〜4時間おきにグズグズし出したり、泣き出したときに授乳しています。
離乳食は6月から開始予定です。
首が座り、昼間はよく寝返りをして遊んでいます。

生後4ヶ月と3週くらいで4ヶ月健診を受診した際は、体重6200g、身長60.4cmでした。発育曲線ギリギリなので、先生にこのまま完母で育てていっていいのかなどを伺いましたが、先生からはそのままで良いと言われました。その後、家の体重計で計測していますが、3週間経った今も6200グラムのままで体重が増えていません。

生後3〜4ヶ月頃から遊びのみが始まり、それまでは1回の授乳で左右合わせて20〜30分くらいゆっくり時間をかけて飲んでいたのですが、最近では昼間は左右合わせて5〜10分(短い時は3〜5分)、夜は15分前後の時間をかけて飲んでいます。
集中できるよう、部屋を暗くして静かなところで授乳するようにしているのですが、お腹がいっぱいなのかなんなのか、特に昼間は飲むのをすぐにやめてしまうことが多いです。
母乳が足りないのかと思い、何回か液体ミルクを足したこともあるのですがほとんど飲まずにやめてしまいます。

現在昼間は3〜4時間おきにぐずぐずしたときにあげていますが、欲しがるサインがなくても頻度を増やして2〜3時間おきにあげたほうがいいのでしょうか。

今後、きちんと体重が増えていくように今のやり方になにかアドバイスがありましたらいただきたいです。

お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。

2025/5/18 14:04

宮川めぐみ

助産師
えみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの体重がなかなか増えないということで、ご相談ですね。

遊びのみをする様にもなっているということで、工夫をされながら授乳を進められていましたね。

読ませていただくと、一回の授乳で吸ってくれる時間も短くなっているということなので、2.3時間の間隔でも勧めてみて、回数をもう少し増やしてもらったり、起きている時よりも寝ぼけている時の方がしっかりと飲んでくれることもありますので、試しに息子さんにも寝ぼけているようなタイミングを授乳を勧めてみていただき、反応をみてみていただくのもいいと思います。

ちょこちょこ飲みでも、回数を増やしてみることで、トータルの哺乳量を稼げるようになることもありますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/19 8:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家