閲覧数:48

生後8カ月 離乳食食べなくなった

そよ
生後8カ月の息子が離乳食を食べなくなってきました。
ミルクは1日800〜840飲んでいます
離乳食はもともと良く食べる方でしたが
最近食べなくなってきました。
5倍がゆと野菜スープや豆腐の和物、お肉と野菜の和物などバランスよく食べて1回120〜180gを2回食べていましたが、最近は1回50〜100gほどしか食べません。
ハイハインなどの食感のあるものはいつでも食べます。
おかゆやスープなどを3口程食べたらすぐ口を閉ざすようになったので
サクサクした歯応えのあるものなどがいいのかと思い
野菜スティック、豆腐のお焼き、おかゆ握りなど作りましたが殆ど食べません。ちぎってあげると少し食べます。
手で掴んで口に運ぶ事もありますが、
すぐ口からだしてしまいます。
歯がまだ生えていないので手づかみ食べで食べれるようなものはまだ怖くてあげれずにいて、
スプーンも拒否されたりするため困っています。
でもスプーンで食べるのは嫌なのにスプーンを噛むのは好きみたいです。
でもどんな時でもハイハインを見せれば手を伸ばして食べようとします。
下の歯が少しのぞいているかも?くらいにみえますが
生えてはいません。
工夫してもたべず、アイデアも思い浮かばず、
どうすべきでしょうか。

2025/5/18 11:51

小林亜希

管理栄養士
そよさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんが離乳食を食べなくなり、お悩みなのですね。

スプーンを噛むのは好き、下の歯がのぞいているかもとのこと、歯の生えかけの時期で、歯がゆさを感じているのが原因ではあるのかなと感じました。
食事の前に歯がためなどを噛んで口の中を落ち着かせてから進めていくとよいかと思いますよ。

スプーンを嫌がる様子があるときは、ママさんの指で食べものをつかんで、食べさせてあげるのも良いです。
ミルク量はしっかり飲めているお子さんですので、
食べる量が少ないときはミルク量を増やして補うようにして、
歯がゆさが落ち着くまで、少し様子を見ても良いかとおもいますよ。
よろしくお願いします。

2025/5/19 11:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家