閲覧数:70

外出時の水分補給
まり
水道水だと塩素が含まれているので雑菌が繁殖しにくく、夏場の持ち歩きに良いと聞きます。
赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか?
ストローマグを使用、マグ自体を洗う事は出来ない環境だとします。
水道水はいつからそのまま飲めますか?
湯冷しやペットボトルにすべき?その場合、中身の入れ替えが必要ですか?
また持ち歩く場合は保冷剤を入れた保冷バックにマグを入れておくべきですか?常温より冷たいものを飲ませるのも良くなさそうですが。
赤ちゃんの場合はどうなのでしょうか?
ストローマグを使用、マグ自体を洗う事は出来ない環境だとします。
水道水はいつからそのまま飲めますか?
湯冷しやペットボトルにすべき?その場合、中身の入れ替えが必要ですか?
また持ち歩く場合は保冷剤を入れた保冷バックにマグを入れておくべきですか?常温より冷たいものを飲ませるのも良くなさそうですが。
2025/5/18 10:28
まりさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの外出時の水分補給についてのご相談ですね。
水道水の飲める年齢は、一般的には6ヶ月〜1歳と幅があります。赤ちゃんにもよりますが、水道水の塩素成分で胃腸に負担がかかる場合もあるので、水道水を一度沸騰させた湯冷しをあげることを推奨されています。そのため、1歳過ぎが水道水をそのままあげても良い時期という意見が多いです。
マグに入れた水分は、逆流防止のストローがついているものもありますが、唾液の混入や時間的な雑菌の増加を考えると、1時間程度で飲み切る量をいれるか、水筒やペットボトルを別に用意して1時間程度たったらマグの中身を入れ替える方が安全です。ペットボトルや水筒は冷やす必要はないですが、開封したら24時間で使い切るか破棄するようにしてくださいね。
上記は一つの方法です。参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
お子さんの外出時の水分補給についてのご相談ですね。
水道水の飲める年齢は、一般的には6ヶ月〜1歳と幅があります。赤ちゃんにもよりますが、水道水の塩素成分で胃腸に負担がかかる場合もあるので、水道水を一度沸騰させた湯冷しをあげることを推奨されています。そのため、1歳過ぎが水道水をそのままあげても良い時期という意見が多いです。
マグに入れた水分は、逆流防止のストローがついているものもありますが、唾液の混入や時間的な雑菌の増加を考えると、1時間程度で飲み切る量をいれるか、水筒やペットボトルを別に用意して1時間程度たったらマグの中身を入れ替える方が安全です。ペットボトルや水筒は冷やす必要はないですが、開封したら24時間で使い切るか破棄するようにしてくださいね。
上記は一つの方法です。参考にしていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2025/5/18 11:38

まり
0歳10カ月
ありがとうございます。
1才になるまでは水道水そのままはやめておきます。
ちなみに、1時間おきに入れ替えた方がいいのは気温によらずですか?
最高気温が23度予報の日に旅行の予定でして。
1才になるまでは水道水そのままはやめておきます。
ちなみに、1時間おきに入れ替えた方がいいのは気温によらずですか?
最高気温が23度予報の日に旅行の予定でして。
2025/5/18 15:11
まりさん、お返事ありがとうございます。
そうですね、あくまで目安ですが、気候に関係なくの方がわかりやすいかなと思います。
よろしくお願いします。
そうですね、あくまで目安ですが、気候に関係なくの方がわかりやすいかなと思います。
よろしくお願いします。
2025/5/18 15:25

まり
0歳10カ月
ありがとうございます。
入れ替える心づもりでいます。
入れ替える心づもりでいます。
2025/5/18 15:27
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら