閲覧数:42

体重増加
ともこ
生後1週間〜2週間くらいのときに、授乳目安量60〜80mlのところ、※2時間〜2時間半おきに100mlも搾乳した母乳をあげていました。
生後2週目を過ぎてから急激にムチムチし始めました。
2週間検診の際に、1日20〜40gが体重増加の目安のところ、1日78gも増加していると言われました。
深夜にミルクを飲ませていたので、ミルクをやめて直母のみであげてみてといわれ今は直母のみにしています。
ただオッパイが凄く出るので、何分授乳したらいいのかわかりません。
胸がフニャフニャになるまで搾乳すると両方の胸で160mlはとれます。
最近は25〜30分授乳すると吐き戻してしまいます。
15分くらいで飲ませるのはやめた方がいいでしょうか?
これ以上体重が増えてしまうと問題でしょうか?
3週目に入ってから寝つきが悪く、何をしても寝てくれないのでオッパイを吸わせてしまうのですが、体重増加が怖いので我慢させるべきでしょうか?
初産でよくわからないなかでの育児で不安だらけです。
ご教示いただきたく存じます。
生後2週目を過ぎてから急激にムチムチし始めました。
2週間検診の際に、1日20〜40gが体重増加の目安のところ、1日78gも増加していると言われました。
深夜にミルクを飲ませていたので、ミルクをやめて直母のみであげてみてといわれ今は直母のみにしています。
ただオッパイが凄く出るので、何分授乳したらいいのかわかりません。
胸がフニャフニャになるまで搾乳すると両方の胸で160mlはとれます。
最近は25〜30分授乳すると吐き戻してしまいます。
15分くらいで飲ませるのはやめた方がいいでしょうか?
これ以上体重が増えてしまうと問題でしょうか?
3週目に入ってから寝つきが悪く、何をしても寝てくれないのでオッパイを吸わせてしまうのですが、体重増加が怖いので我慢させるべきでしょうか?
初産でよくわからないなかでの育児で不安だらけです。
ご教示いただきたく存じます。
2025/5/18 9:16
ともこさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重が大きめに増えているのですね。
ミルクをまずやめられたということなので、その分増え方は緩やかにはなってくれると思います。
またおっぱいもよく出てくれている様なので、あまり不必要にすっきりとするまで絞りすぎるのは、控えていかれる方がいいと思います。
そうすることで、よりまたおっぱいが作られるようになりますよ。
授乳も左右10分ずつでも飲んでもらっていたら十分かと思います。
また多く吸っていることで、哺乳量が多くなってしまい、飲み過ぎて苦しくなってしまうこともあると思います。
生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。
あげたぶん飲めてしまうこともあるのですが、先ほども書かせていただいたように、飲み過ぎて苦しくなって機嫌が悪くなることもあります。
なのである程度飲めていると思われたら、抱っこなどであやしてあげるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの体重が大きめに増えているのですね。
ミルクをまずやめられたということなので、その分増え方は緩やかにはなってくれると思います。
またおっぱいもよく出てくれている様なので、あまり不必要にすっきりとするまで絞りすぎるのは、控えていかれる方がいいと思います。
そうすることで、よりまたおっぱいが作られるようになりますよ。
授乳も左右10分ずつでも飲んでもらっていたら十分かと思います。
また多く吸っていることで、哺乳量が多くなってしまい、飲み過ぎて苦しくなってしまうこともあると思います。
生後3ヶ月ごろまでは、満腹中枢が未形成なこともあり、疲れたり眠たくなるまで欲しがって見せることもあります。
あげたぶん飲めてしまうこともあるのですが、先ほども書かせていただいたように、飲み過ぎて苦しくなって機嫌が悪くなることもあります。
なのである程度飲めていると思われたら、抱っこなどであやしてあげるようにされるといいと思いますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2025/5/18 10:23
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら