閲覧数:53

混合育児の授乳間隔について

まー
おはようございます。
以前も授乳のことで相談させていただきました。
もうすぐ2か月になる子を混合育児で育てています。
体重は2300g代で生まれ、最近は4500g代まで増えていました。ここ1ヶ月の体重の増えは1日約40gちょっと増えで、経過順調と言われています。
1日7回たまに8回で毎回母乳左右各10分+ミルク60〜70mlを足して授乳しています。
最近日中機嫌よく起きてる時間が増えてきたら、19時〜7時までの間の1回の睡眠時間が3〜4時間になることがあり、夜間だけ授乳間隔が空くようになってきました。
18時半〜22時ぐらいの授乳のあと授乳間隔が4〜5時間空いたり、その後は0時前後〜7時の間も寝ることが多いので授乳間隔が3時間半〜4時間ぐらいで起こして授乳してます。また、日中はだいたい3時間おきか、ずれて3時間半程度で授乳していますが、夜間間隔が空くと日中の母乳の出方が減ったような感じがありました。
なるべく夜間は3時間半〜4時間であげるように起こして授乳をしてる状況なのですが、生後2か月ぐらいで授乳間隔が空きすぎてないか心配してます。こちらから起こして授乳する必要がありますか?このような感じで授乳間隔が空いて大丈夫なのでしょうか?母乳量も減っていかないか心配です。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いします。

2025/5/18 5:26

榎本美紀

助産師
まーさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの夜間の授乳についてのご相談ですね。
お子さんによっては夜間長く寝るようになってきます。夜間は5時間程度空いてしまうようでしたら、まーさんの起きたタイミングで授乳されると良いかと思います。母乳分泌を安定させることができます。また、朝授乳する時はしっかり長めに授乳すると良いですよ。
回数を増やすよりも、乳腺内の母乳をできるだけ出すようにするために、一回の授乳でしっかり飲ませる方が、反動で次の分泌をあげることができます。午前中は分泌が多い時間帯なので、ミルクの補足量を少し減らして母乳を飲んでもらうと分泌が安定しやすいです。
張りも落ち着いてくる頃なので、張ってなくても分泌が増えていることもあります。
少しでも参考になれば幸いです。
よろしくお願いします。

2025/5/18 11:12

まー

0歳2カ月
返信ありがとうございます。
夜間はなるべく5時間以内で授乳していたほうがいいということでしょうか?
また、だいたい左右それぞれ10分吸ってもらってますが、吸ってくれるならまだ吸ってくれるまで吸ってもらうという感じでしょうか?
よろしくお願いします。

2025/5/20 6:33

榎本美紀

助産師
まーさん、お返事ありがとうございます。
ママがよく眠れていて起きれないようでしたら、起きたタイミングで大丈夫なのです。しかし、だいたいの方は5時間ぐらい空いてしまうとおっぱいが限界になって張って目が覚めてしまうことが多いです。
目安と考えていただいて大丈夫です。
おっぱいを数時間は、お子さん合わせて大丈夫なので、飲むのであれば10分以上飲ませても大丈夫です。
よろしくお願いします。

2025/5/20 13:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳1カ月の注目相談

0歳2カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家