閲覧数:46

非沸騰の電気ポットでのミルク作りについて

くー
お世話になります。
もうすぐ生後3ヶ月になる女の子です。

実家に帰省した際にミルクをつくる際には使用していた電気ポッドが、
[沸騰機能及びカルキとばし機能はついておりません。湯沸かし時の最高温度は約95℃になります。最低保温温度は約85℃程度になります。調乳用には使用しないでください。]と書いてあるものでした。これに気づかず、2日ほどこの電気ポッドを使用してミルクを作ってしまいました。今のところ、赤ちゃんに不調等はあらわれていないのですが、心配になり相談させていただきました。

また自宅では、調乳の度に水道水を電気ケトルで沸かし、それでミルクをとかし、哺乳瓶の外から水道水で冷やしてミルクを使っています。上記のようなことがあり、調べたらところ10分以上沸騰した方がよいとの情報もみたのですが、自宅でのミルクの作り方も間違っていたのでしょうか。よろしくお願いします。

2025/5/18 1:44

宮川めぐみ

助産師
くーさん、おはようございます。
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
調乳についてですね。

ご実家で過ごされていた間のことは仕方がないこともあるのかなと思います。
それで何か娘さんの様子に気になることがなかった様でしたら、問題はないと思います。

ご自宅ではケトルとご使用なのですね。
カチッと音がするまで沸かし切って、ご使用されているのであれば、問題はありませんよ。

厚労省の調乳のポイントのものになります。
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/qa/dl/070604-1a.pdf

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/18 9:56

くー

0歳2カ月
回答ありがとうございます。
その後、いつも1日〜2日に一回のうんちだったのが、1日2回に増えました。うんちが水っぽいような気がするのですが、これは下痢でしょうか?
日頃から混合授乳なので、水っぽい時やねばっこい時など日によって違うかもあります。

画像は左が今朝のもので、右が前のねばっこいものです。左のうんちは下痢でしょうか。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2025/5/18 11:50

宮川めぐみ

助産師
くーさん、おはようございます。

うんちについてですが、特に拝見する限りでは問題はないように思います。
回数も日に2回になっている様なのですが、機嫌や哺乳状況も良好である様でしたら、もう少し様子を見ていただいていいように思いました。

明らかに粘液が混じっていたり、回数がさらに増えてくる、機嫌や飲みが悪いことがありましたら、受診をしていただけるといいと思いますよ。

どうぞよろしくおねがいします。

2025/5/19 8:19

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家