閲覧数:39

妊娠初期の偏頭痛の投薬での赤ちゃんへの影響
くぅみぃ
初めまして、今回生理が遅れたので妊娠検査薬を使ったところ陽性が出て、産婦人科に行き、妊娠初期だと診断されました。
そこで心配なのが自分が薬を普段飲んでおり
その薬の影響でお腹の赤ちゃんに影響が出ないかという心配です。
薬の名前が
・ミグシス5mg
・レキサルティ1mg
・ロフラゼプ0.5mg
を常に飲んでいます。
こちらの薬たちはお腹の赤ちゃんの障害に繋がったりするお薬になるかもとネットで調べて書いてあったので
とても不安で、本日から自己判断ですが、摂取を辞めました
この気持ちをどう表現したらいいか分からないのですが、お腹の赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか…
そこで心配なのが自分が薬を普段飲んでおり
その薬の影響でお腹の赤ちゃんに影響が出ないかという心配です。
薬の名前が
・ミグシス5mg
・レキサルティ1mg
・ロフラゼプ0.5mg
を常に飲んでいます。
こちらの薬たちはお腹の赤ちゃんの障害に繋がったりするお薬になるかもとネットで調べて書いてあったので
とても不安で、本日から自己判断ですが、摂取を辞めました
この気持ちをどう表現したらいいか分からないのですが、お腹の赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか…
2025/5/16 21:37
くぅみいさん、こんばんは。
ご相談くださりありがとうございます。
持病をお抱えの中の妊娠。薬の使い方にも調整が工夫が必要ではないかと、ご不安になられましたね。
医療では、ベネフィットという言葉をよく使います。薬剤のリスクとベネフィットという概念です。
薬剤を使うことで、目的とする症状が改善する、病気が治る、コントロールされて安全に生活を送れるといった作用や効果が、ベネフィットです。
また、それにより、体や心の苦痛が軽くなることも、ベネフィットに含まれます。
医師が、リスクよりベネフィットが高いと判断した場合には、妊娠中であっても、薬剤は処方されますし、内服の継続がのぞまれることもあります。
助産師が、薬剤に関しては法律上、明言ができない決まりになっています。大変申し訳ありません。
そのため、一般的な見解にはなってしまいますが、今回の薬剤は妊娠中でも、持病が安定して経過できるために内服をどうするか医師とご相談くださった方が良さそうです。
症状が軽快していれば、一旦オフすることもあります。
ママさんが安心して妊娠生活を送るためにどうするべきかを医師と一緒にご相談くださいね。
ご相談くださりありがとうございます。
持病をお抱えの中の妊娠。薬の使い方にも調整が工夫が必要ではないかと、ご不安になられましたね。
医療では、ベネフィットという言葉をよく使います。薬剤のリスクとベネフィットという概念です。
薬剤を使うことで、目的とする症状が改善する、病気が治る、コントロールされて安全に生活を送れるといった作用や効果が、ベネフィットです。
また、それにより、体や心の苦痛が軽くなることも、ベネフィットに含まれます。
医師が、リスクよりベネフィットが高いと判断した場合には、妊娠中であっても、薬剤は処方されますし、内服の継続がのぞまれることもあります。
助産師が、薬剤に関しては法律上、明言ができない決まりになっています。大変申し訳ありません。
そのため、一般的な見解にはなってしまいますが、今回の薬剤は妊娠中でも、持病が安定して経過できるために内服をどうするか医師とご相談くださった方が良さそうです。
症状が軽快していれば、一旦オフすることもあります。
ママさんが安心して妊娠生活を送るためにどうするべきかを医師と一緒にご相談くださいね。
2025/5/17 15:37
相談はこちら
5歳11カ月の注目相談
6歳0カ月の注目相談
お腹の赤ちゃんのことの注目相談
相談はこちら