閲覧数:34

食べるのを嫌にさせてしまったかもしれません

SAM
こんにちは。
2歳になる子どもが、以前に比べてご飯を食べなくなりました。元々一回量はそれほど多くはなく少食タイプなのかなとは思っていたのですが、間食(おやつやパン、ヨーグルトなど)はよく食べていました。
一生懸命作ったご飯は食べてもらえない、でもおやつは食べるというのが最近とても辛くて、ついネチネチ小言を言ってしまっていました。ママの作るご飯は美味しくないんだね、おやつ食べるなら次のご飯は絶対に食べてね…などなど。こういうことの積み重ねが、ご飯を食べることを嫌にさせてしまったかもしれません。今日は朝ごはんを少し食べた後、昼と夜は全く食べず、ゼリーとパンを食べただけで終わりました。食べるのを嫌にさせてしまったことが本当に申し訳ないです。また食べてくれるでしょうか。

2025/5/16 21:18

宮川めぐみ

助産師
SAMさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
ご飯を食べなくなっているのですね。

おやつは食べているということで、より後飲んで食べていることもありそうですね。
年齢的にもそのような出てくることは、仕方がないこともあると思います。

おやつの時間になったら、パンやヨーグルトなど好きなものが出てくる、食べさせてもらえるとわかっているので、あえてご飯を食べないでいることもあるかもしれません。

おやつの時間にも、おにぎりを出したり、普段とは違い補食となるものを出すようにされるといいかもしれません。
しばらくパンなどをお休みされてみてもいいのかもしれません。
そうすると諦めて食べてくれるようにならないかと思いました。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2025/5/17 19:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳0カ月の注目相談

2歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家