閲覧数:39

一日のスケジュールについて
マシュマロ
お世話になっております。1歳8ヶ月の男の子を育てています。最近お昼寝から起きるのが遅かったり、夜寝ないことが増えたた為、一日のスケジュールを見直したいので、アドバイス頂きたいです。
今のスケジュールはこんな感じです。
7:30~8:00 起床
8:00~9:00 朝ごはん
9:00~12:00 母家事 子本読んだりおもちゃで遊んだり、
私が臨月な為、体調、天気良ければお散歩
かお買い物
12:00~13:00お昼ご飯
14:30~お昼寝
15:30~16:00 何回か起こすも、すぐに寝てしまう。
17:00~17:30 起きる
18:30~19:00 夜ご飯
19:30~20:00 お風呂
20:30寝かしつけ
21:30~22:30就寝
お昼ご飯を早くして、夜ご飯などももう少し早くした方がいいのでしょうか?お昼寝から起こすのを早くした方がいいのか、夜の寝かしつけの方法のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
今のスケジュールはこんな感じです。
7:30~8:00 起床
8:00~9:00 朝ごはん
9:00~12:00 母家事 子本読んだりおもちゃで遊んだり、
私が臨月な為、体調、天気良ければお散歩
かお買い物
12:00~13:00お昼ご飯
14:30~お昼寝
15:30~16:00 何回か起こすも、すぐに寝てしまう。
17:00~17:30 起きる
18:30~19:00 夜ご飯
19:30~20:00 お風呂
20:30寝かしつけ
21:30~22:30就寝
お昼ご飯を早くして、夜ご飯などももう少し早くした方がいいのでしょうか?お昼寝から起こすのを早くした方がいいのか、夜の寝かしつけの方法のアドバイスがあれば教えて頂きたいです。
2025/5/16 15:44
マシュマロさん、ご質問ありがとうございます。
お子さんの睡眠についてのご相談ですね。
スケジュールからみると、昼寝が夕方までかかっていることが要因かなと思います。
お昼ご飯を12:00ごろに早めてお昼寝時間を早めにスタートし、15:00ごろまでには起こすようにしたほうが良いかなと思います。そうすると夜の寝かしつけがスムーズにいくのかなと思います。
参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
お子さんの睡眠についてのご相談ですね。
スケジュールからみると、昼寝が夕方までかかっていることが要因かなと思います。
お昼ご飯を12:00ごろに早めてお昼寝時間を早めにスタートし、15:00ごろまでには起こすようにしたほうが良いかなと思います。そうすると夜の寝かしつけがスムーズにいくのかなと思います。
参考にしてみてください。
よろしくお願いします。
2025/5/16 18:49

マシュマロ
1歳8カ月
普段なるべく12時頃にお昼を食べ、14時前後には寝かしつけるのですが、まったく寝てくれず、14:30から15:30の間(だいたい15:00頃)で遊び疲れて寝落ちてしまうのですが、お昼寝をスムーズにする方法等ありますか?
2025/5/16 21:22
マシュマロさん、お返事ありがとうございます。
体力もついてきているので、寝れなくなってきますよね。
午前中できるだけ、散歩をしたり外で過ごすようにすると良いといわれています。適度に日のひかりを浴びることによって軽い疲労感があり寝つきが変わってくることがあります。これから夏で汗をかく時期は、昼寝前に軽くシャワーや身体を拭いたり、お着替えをして、寝つくまで室温をやや下げると寝つきが良くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
体力もついてきているので、寝れなくなってきますよね。
午前中できるだけ、散歩をしたり外で過ごすようにすると良いといわれています。適度に日のひかりを浴びることによって軽い疲労感があり寝つきが変わってくることがあります。これから夏で汗をかく時期は、昼寝前に軽くシャワーや身体を拭いたり、お着替えをして、寝つくまで室温をやや下げると寝つきが良くなるかもしれません。
よろしくお願いします。
2025/5/16 22:47
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら