閲覧数:70

授乳について
つむこ
お世話になっております。
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの授乳について質問です。
生まれたてのときは母乳をうまく吸えなかったのでミルク+搾乳のみでしたが、搾乳が頻繁にできず母乳量が減ってきたことと、赤ちゃんも成長して吸えるようになってきたことから、助産師さんのアドバイスで片側5分ずつ吸わせてからミルク100あげることにしました。
それを続けて約1ヶ月経ち、ミルクは120(母乳なしのときは140)作るようにしましたが、最近母乳ミルク共にだんだん吸いが弱くなり寝てしまうようになりました。先週片側5分ずつ飲ませて体重を測ったところ20cc飲んでいるようでした。また、時々母乳をスキップして搾乳しますが、搾乳量は25〜45ccくらいです。おっぱいだけでお腹がいっぱいになって眠くなっている訳ではないと思います。
ここ3日くらいは前の母乳飲み始めから約3時間(ミルク飲み始めから約2.5時間)くらいで泣くことが多く、母乳を飲ませると片方飲んで寝る、3分くらいで起きて泣いて逆側を飲んで寝る、また3分くらいで泣いてミルクをあげる、最後の方は起きていても寝てしまってもあまり吸わず70くらいしか飲まないときもある、という状態です。(一応それぞれ飲み始めはしっかりのみます。)
ちなみに体重は5kgくらいで増え方は問題なさそうです。また、1日トータルでミルクは630cc前後飲んでおり、母乳が毎回20出ていれば700ccは超えるのでおそらく量的には大丈夫?と思います。
もう少し間隔をあけるべきなのでは、と思いましたが一応3時間間隔になりますし、おむつをかえてもだっこしてもなかなか泣き止まず空腹でなければ泣いている理由が分かりません。飲んで毎回寝るので寝不足なのでは、、という心配もあります。何より授乳がだらだらと長くなることが大丈夫なのか心配です。また、5分だとおっぱいの張りが残ることもありもう少し長く飲ませたいですし、トータル700は超えたとしてもミルクももう少し飲んだ方がいいのでは、と思っています。
何かアドバイスありましたらお願いいたします。
もうすぐ2ヶ月になる赤ちゃんの授乳について質問です。
生まれたてのときは母乳をうまく吸えなかったのでミルク+搾乳のみでしたが、搾乳が頻繁にできず母乳量が減ってきたことと、赤ちゃんも成長して吸えるようになってきたことから、助産師さんのアドバイスで片側5分ずつ吸わせてからミルク100あげることにしました。
それを続けて約1ヶ月経ち、ミルクは120(母乳なしのときは140)作るようにしましたが、最近母乳ミルク共にだんだん吸いが弱くなり寝てしまうようになりました。先週片側5分ずつ飲ませて体重を測ったところ20cc飲んでいるようでした。また、時々母乳をスキップして搾乳しますが、搾乳量は25〜45ccくらいです。おっぱいだけでお腹がいっぱいになって眠くなっている訳ではないと思います。
ここ3日くらいは前の母乳飲み始めから約3時間(ミルク飲み始めから約2.5時間)くらいで泣くことが多く、母乳を飲ませると片方飲んで寝る、3分くらいで起きて泣いて逆側を飲んで寝る、また3分くらいで泣いてミルクをあげる、最後の方は起きていても寝てしまってもあまり吸わず70くらいしか飲まないときもある、という状態です。(一応それぞれ飲み始めはしっかりのみます。)
ちなみに体重は5kgくらいで増え方は問題なさそうです。また、1日トータルでミルクは630cc前後飲んでおり、母乳が毎回20出ていれば700ccは超えるのでおそらく量的には大丈夫?と思います。
もう少し間隔をあけるべきなのでは、と思いましたが一応3時間間隔になりますし、おむつをかえてもだっこしてもなかなか泣き止まず空腹でなければ泣いている理由が分かりません。飲んで毎回寝るので寝不足なのでは、、という心配もあります。何より授乳がだらだらと長くなることが大丈夫なのか心配です。また、5分だとおっぱいの張りが残ることもありもう少し長く飲ませたいですし、トータル700は超えたとしてもミルクももう少し飲んだ方がいいのでは、と思っています。
何かアドバイスありましたらお願いいたします。
2025/5/16 14:27
つむこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
おっぱいを吸い始めるとすぐにうとうとし始めるのですね。
ちょっと待つとすぐにミルクをもらえることもわかってきていることもあるのかなと思いました。
おっぱいも出ていると思いますので、もう少ししっかりと起こしてあげてもらって、7,8分ずつでも飲んでもらってみてはいかがでしょうか?
足の裏などをもう少し強めて刺激をしていただき、しっかりと泣かせて起こしてから授乳をされてみてください。
今の時点での哺乳量でも、体重は順調に増えているようですし、問題はないのだと思いますよ。
おっぱいの張りがもう少しすっきりとしてもらいたかったり、ミルクは飲めるのであれば、おっぱいも出ていることもありますので、もう少ししっかりと飲んでもらっていいように思います。
授乳間隔は今のままでいいと思います。
お子さんをしっかりと起こしながらあげてみることをお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんへの授乳についてですね。
おっぱいを吸い始めるとすぐにうとうとし始めるのですね。
ちょっと待つとすぐにミルクをもらえることもわかってきていることもあるのかなと思いました。
おっぱいも出ていると思いますので、もう少ししっかりと起こしてあげてもらって、7,8分ずつでも飲んでもらってみてはいかがでしょうか?
足の裏などをもう少し強めて刺激をしていただき、しっかりと泣かせて起こしてから授乳をされてみてください。
今の時点での哺乳量でも、体重は順調に増えているようですし、問題はないのだと思いますよ。
おっぱいの張りがもう少しすっきりとしてもらいたかったり、ミルクは飲めるのであれば、おっぱいも出ていることもありますので、もう少ししっかりと飲んでもらっていいように思います。
授乳間隔は今のままでいいと思います。
お子さんをしっかりと起こしながらあげてみることをお試しいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/16 21:27
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら