閲覧数:204

真似しない
にこ
10ヶ月6日の娘がいます。
8ヶ月頃にバイバイ、9ヶ月頃にパチパチが出来るようになりました。
パチパチはやり始めはずっと1人でやっていたんですが、1週間ぐらいでほぼパチパチしなくなり、最近はパチパチよりも自分でおもちゃの音楽を鳴らして手を振っていて、パチパチはまったくしなくなりました。
10ヶ月検診にパチパチできるかという項目があるのですが、できたと考えて良いのでしょうか?パチパチはできるけど飽きたのでしょうか?
また、真似についても大人がジェスチャーをするとやってくれる時とやってくれない時があります。新しいおもちゃは1回やり方を見せると真似してできるのですが、これは大人の真似ができていると考えて良いのでしょうか?名前を呼びかけて振り向いたり、笑ったりするのですが、手を上げず、何回か練習しても出来ないため、発達に遅れがあるのか心配です。
8ヶ月頃にバイバイ、9ヶ月頃にパチパチが出来るようになりました。
パチパチはやり始めはずっと1人でやっていたんですが、1週間ぐらいでほぼパチパチしなくなり、最近はパチパチよりも自分でおもちゃの音楽を鳴らして手を振っていて、パチパチはまったくしなくなりました。
10ヶ月検診にパチパチできるかという項目があるのですが、できたと考えて良いのでしょうか?パチパチはできるけど飽きたのでしょうか?
また、真似についても大人がジェスチャーをするとやってくれる時とやってくれない時があります。新しいおもちゃは1回やり方を見せると真似してできるのですが、これは大人の真似ができていると考えて良いのでしょうか?名前を呼びかけて振り向いたり、笑ったりするのですが、手を上げず、何回か練習しても出来ないため、発達に遅れがあるのか心配です。
2025/5/16 14:11
にこさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの模倣についてですね。
興味を持つことで、真似をしたくなると思います。
誰かが楽しそうに、パチパチしていたら、また気分が乗ってやり出すことはあるのではと思いました。
パチパチについて、できたと考えていただいていいと思いますよ。
書いてくださったように、飽きたり、気分が乗らないこともあってやらないだけかと思います。
また珍しいものも興味が初めは出ると思いますので、やってみることもあると思います。
バイバイもパチパチも真似てしていることになります。
できていると考えていただいていいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんの模倣についてですね。
興味を持つことで、真似をしたくなると思います。
誰かが楽しそうに、パチパチしていたら、また気分が乗ってやり出すことはあるのではと思いました。
パチパチについて、できたと考えていただいていいと思いますよ。
書いてくださったように、飽きたり、気分が乗らないこともあってやらないだけかと思います。
また珍しいものも興味が初めは出ると思いますので、やってみることもあると思います。
バイバイもパチパチも真似てしていることになります。
できていると考えていただいていいですよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/16 21:18

にこ
0歳10カ月
ありがとうございます。
指差しなどもまだみられないのですが、定型発達だともう指差しはみられるのでしょうか?一緒に物を見ながら指差しのやり方を見せた方が良いのでしょうか?
指差しなどもまだみられないのですが、定型発達だともう指差しはみられるのでしょうか?一緒に物を見ながら指差しのやり方を見せた方が良いのでしょうか?
2025/5/17 3:19
にこさん、こんばんは
1歳を過ぎてから指差をすることは少なくありません。
一緒にものを見ながら指差をして、見本を見せてあげられるといいですよ。
お顔が並ぶぐらいのおんぶをされて、お散歩をされてみたり、お家の中で過ごされてみるのもいいと思います。
上記のような機会が増えると思います。
どうぞよろしくお願いします。
1歳を過ぎてから指差をすることは少なくありません。
一緒にものを見ながら指差をして、見本を見せてあげられるといいですよ。
お顔が並ぶぐらいのおんぶをされて、お散歩をされてみたり、お家の中で過ごされてみるのもいいと思います。
上記のような機会が増えると思います。
どうぞよろしくお願いします。
2025/5/17 20:20

にこ
0歳10カ月
返答ありがとうございます。
一般的に指差しはいつ頃からできるようになるのでしょうか?
一般的に指差しはいつ頃からできるようになるのでしょうか?
2025/5/19 20:58
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら